- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:企画特集
-
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第21話 「パッラヴァ王国の仏教」
南インドのバッラヴァ王国出身のボーディダルマと中国南北朝時代の梁の武帝との問答 コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第21話 「パッラヴァ王国の仏教」 南インドに最初に仏教がもたらされたのは紀元前3世紀のアショ… -
「メコン圏と日本との繋がり」第10回「讃岐漆器の蒟醬(キンマ)塗りと檳榔噛み」
第10回 2001年10月号掲載 日本に伝わるメコン圏事物・事象 江戸時代以来の伝統をもつ讃岐漆器(香川漆器、高松漆器)の蒟醬(キンマ)塗りの手法と呼び名の起源は、アユタヤ時代のタイにあった 讃岐漆器(香川漆器、高… -
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第20話 「タミル文化の北進」
南インドのタミル語から、東南アジアの古代国家「扶南」、「真臘」の国の名前の意味を解いて見る コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第20話 「タミル文化の北進」 南インドの先端部にはタミルナードゥ州があり、そこに… -
「歴史舞台としての中国西南部・南部」第8回「明玉珍の夏国と雲南の元朝勢力」
元末の群雄割拠の時代、西系紅巾軍から起こり明玉珍により四川に興った夏国と、夏国による雲南への攻略 「歴史舞台としての中国西南部・南部」第8回「明玉珍の夏国と雲南の元朝勢力」 元朝末期、白蓮教の宗師・韓山童(?-13… -
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第19話 「チャムの神々」
チャム彫刻に見られる踊るチャムの神々と、南インドやジャワのヒンドゥー遺跡の神像を照合してみると・・ コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第19話 「チャムの神々」 メコンプラザに写真を出している知人の高杉等氏は… -
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第18話 「チャム族の口承文芸」
北タイのハリプンジャヤ王国と中部タイのラヴォ王国間の塔の建設競争の話から、チャム族の説話へ コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第18話 「チャム族の口承文芸」 仙人ワーステープがハリプンジャヤの街を築いたのは… -
「メコン圏と日本との繋がり」第9回 「ビルマのヒスイと古代日本のヒスイ製品」
第9回 2001年7月号掲載 日本に伝わるメコン圏事物・事象 日本の縄文時代から、弥生・古墳時代にかけて大量に遺された硬玉ヒスイ製品の原石は、果たして北ビルマのカチン山地産出のヒスイか? 日本のヒスイは、縄文時代前… -
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第17話 「倭武天皇」
中国の史書にのみ名が見える倭の五王とは?また「常陸風土記」に登場する倭武天皇とは? コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第17話 「倭武天皇」 魏の後継王朝である晋が呉を滅ぼして中国を統一したのは280年のこと… -
「歴史舞台としての中国西南部・南部」第7回「長征途上の紅軍とイ族」
中国史と西南部の少数民族(現代史) 1935年5月22日、金沙江を渡り終えた中国紅軍の劉伯承総参謀長が四川南部のイ族の族長・小葉丹と血盟の儀式を交わし、大渡河沿岸の安順場への通行コースを確保 「歴史舞台としての中国西… -
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第16話 「カラノの大船」
日本書紀に登場する伊豆のカラノの大船は高速船で、果たして外洋船としてどのように使われていた? コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第16話 「カラノの大船」 さてあちこち寄り道しながら応神天皇のカラノの大船を追…