カテゴリー:社会

  • 栗田工業創設者殺人事件

    2002年12月掲載 1981年8月8日、波乱万丈の異色実業家である栗田工業創設者がバンコクの自宅で刺殺される 1981年8月8日昼前、「サイアム・スイコー(水処理業)」社長、栗田春生(くりた・はるお)さん(62歳)…
  • 三井物産ヴィエンチャン事務所長拉致事件

    2002年9月掲載 三井物産ヴィエンチャン事務所長が自宅で就寝中、武装犯人グループに拉致される(1989年3月) 1989年3月1日、現地時間午前2時(日本時間午前4時)頃、ラオスのヴィエンチャンで、三井物産ヴィエン…
  • タイの新婚邦人襲撃事件

    2002年5月掲載 新婚旅行中の日本人夫婦がバンコク空港から乗った白タク運転手に襲われ男性は死亡(1989年3月21日) バンコクを新婚旅行中の日本人夫婦が、1989年3月21日未明、バンコク国際空港から、バンコク市…
  • 野口ジム襲撃事件(キックボクシング事件)

    2001年6月掲載 1972年10月バンコクに開設されたばかりの「野口キックボクシングジム」が襲撃された事件 タイの国技キックボクシングを長らく日本に紹介し、日本とタイのボクシング界の親善に尽くしてきたとも言われる野…
  • 日本人「蛇頭」事件

    2001年3月掲載 複数の日本人がプノンペンを拠点とする密航斡旋組織「蛇頭」のメンバーであることが発覚 1997年8月4日(月)、”親子を装い米国に密入国 日本人「蛇頭」2人逮捕 警視庁 カンボジア拠点にして 他に5…
  • 佐久「性病・プール」事件

    「ジャパゆきさんが泳ぎに来る県営プールに行くと性病がうつる」というデマが長野県佐久市で広まった事件(1984年) 1984年夏、長野県佐久市で、「夜の街で働いている東南アジアからの出稼ぎ女性、ジャパゆきさんが泳ぎに来る…
  • サラブリ・ジュート・ミル事件

    サラブリ県ケンコイ郡の製麻工場での現地労働者側による日本人幹部達の監禁事件(1975年) 【バンコク(1975年8月)10日=共同】 1年前、従業員による工場長監禁騒ぎを起こした日系企業で最近、再び解雇問題のこじれか…

おすすめ記事

  1. メコン圏現地作家による文学 第13回「愛と幻想のハノイ」(ズオン・トゥー・フォン 著、石原未奈子 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第13回「愛と幻想のハノイ」 「愛と幻想のハノイ」(ズオン・トゥー…
  2. 雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん)

    論考:雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん) 中国雲南省西双…
  3. メコン圏を舞台とする小説 第37回「陽はメコンに沈む」(伴野 朗 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第37回「陽はメコンに沈む」(伴野 朗 著) 第37回「陽はメコンに…
  4. メコン圏に関する中国語書籍 第3回「云南境内的少数民族」(主编: 谢蕴秋、副主编: 李先绪,民族出版社)

    メコン圏に関する中国語書籍 第3回「云南境内的少数民族」(主编: 谢蕴秋、副主编: 李先绪,民族出版…
  5. 調査探求記「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)

    「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)第1章 雲南を離れてどれくらいたったか。…
  6. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第15回「消え去った世界」あるシャン藩王女の個人史(ネル・アダムズ 著、森 博行 訳)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第15回「消え去った世界」あるシャン藩王女の個人史(…
  7. メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、写真・大村次郷)

    メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、…
  8. メコン圏を描く海外翻訳小説 第8回「外人部隊 ディエン・ビエン・フーの黄金」(ダグラス・ボイド 著、伊達 奎 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第8回「外人部隊 ディエン・ビエン・フーの黄金」(ダグラス・ボイド 著、…
  9. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第23回「メコン街道」母なる大河4200キロを往く(鎌澤久也 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第23回「メコン街道」母なる大河4200キロを往く(鎌澤久也 著…
  10. メコン圏が登場するコミック 第5回 「サイボーグ 009 黄金の三角地帯 編」(石ノ森章太郎 著)

    メコン圏が登場するコミック 第5回 「サイボーグ 009 黄金の三角地帯 編」(石ノ森章太郎 著) …
ページ上部へ戻る