カテゴリー:情報DB
-
2002年5月掲載
新婚旅行中の日本人夫婦がバンコク空港から乗った白タク運転手に襲われ男性は死亡(1989年3月21日)
バンコクを新婚旅行中の日本人夫婦が、1989年3月21日未明、バンコク国際空港から、バンコク市…
-
2002年3月掲載
雲南古代の滇王国とその青銅器文化の存在を2千年以上の時を経て実証した王墓群発見
[caption id="attachment_642" align="alignnone" width="640"…
-
2002年1月掲載
「南方進出の英雄」として日本の南進政策という国策に沿って脚色利用された山田長政物語
江戸時代初期、日本からシャム(タイ)に渡り、アユタヤ王朝下で活躍しとされる山田長政については、江戸期に誇張や潤色…
-
2001年11月掲載
居住地の標高差によるラオス公式民族呼称の3分類(ラオ・ルム、ラオ・トゥン、ラオ・スーン)
ラオスの国民は総称してラオ(ラオス人)と呼ばれ、ラオス人民民主共和国の全人口の約半数を、タイ語族…
-
2001年9月掲載
悲劇のヒロインの半生をチュノムで著した長編韻文詩で、ベトナム古典文学の最高傑作
阮攸(グエンズー:1765年~1820年)の作で、ベトナムの字喃文学屈指の傑作とされる長編韻文詩物語。「翹伝」「金雲…
-
2001年9月掲載
昆明の回族出身の革命活動家。1927年に共産党に入党し19歳で刑死 (1910~29年)▼回族
馬 登雲 1910年~1929年
雲南・昆明の回族出身の革命活動家。1927年5月、雲南回民の中…
-
2001年8月掲載
抗日戦争期間中、北京大学・清華大学・南開大学が昆明に避難し開設された戦時連合大学
抗日戦争期間、雲南省昆明市に設置された北京大学・清華大学・南開大学の戦時連合大学。総合大学で簡称は”西南連大”。
…
-
2001年6月掲載
1972年10月バンコクに開設されたばかりの「野口キックボクシングジム」が襲撃された事件
タイの国技キックボクシングを長らく日本に紹介し、日本とタイのボクシング界の親善に尽くしてきたとも言われる野…
-
2001年6月掲載
メルグイ群島(ミャンマー南部)に暮す「海の漂泊民」モーケン族に伝わる創世・民族起源の民話
◆原母についての伝説
大層古いむかしに、全世界が丸焼けとなり、ただ1人の女だけが残された。そこでその女は…
-
2001年3月掲載
解放後の1956年まで存続した四川省南部・凉山イ族地区の奴隷制度 ▼凉山イ族社会性質論争
中国西南部に住む少数民族とはいえ、イ族は人口約650万人と多く、現在、四川、雲南、貴州に広く分布している。…
おすすめ記事
-
メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第37回「ドキュメント クワイ河捕虜墓地捜索行 もう…
-
メコン圏を舞台とする小説 第55回「アユタヤから来た姫」(堀 和久 著)
「アユタヤから来た姫…
-
メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田 竹二郎 訳)
…
-
メコン圏対象の調査研究書 第31回「蘇る日越史 仏印ベトナム物語の100年」(安間 幸甫 著)
…
-
メコン圏を描く海外翻訳小説 第19回「ビルマの日々」(ジョージ・オーウェル 著、大石健太郎 訳)
…
ページ上部へ戻る
Copyright © メコンプラザ All rights reserved.