- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:情報DB
-
槃瓠(ぱんこ)伝説
犬を始祖とするヤオ族の古代伝説 ▼ヤオ族 漢籍「後漢書」に、興味深い古代始祖伝説が記載されている。「昔、伝説時代のことであるが、中国は犬戎(古代中国の西方辺境地帯の異民族の一つ)に攻められ苦しんでいた。そこで帝は、犬戎… -
ミャオ族の「招日神話」
2003年4月掲載 複数の太陽の出現とそれを射る話(「射日神話」)と、隠れた太陽の呼び出し(「招日神話」)の話 ◆「オンドリにはなぜトサカがあるか」 複数の太陽の出現とそれを射る話(「射日神話」)と、隠れた太陽の呼… -
栗田工業創設者殺人事件
2002年12月掲載 1981年8月8日、波乱万丈の異色実業家である栗田工業創設者がバンコクの自宅で刺殺される 1981年8月8日昼前、「サイアム・スイコー(水処理業)」社長、栗田春生(くりた・はるお)さん(62歳)… -
三井物産ヴィエンチャン事務所長拉致事件
2002年9月掲載 三井物産ヴィエンチャン事務所長が自宅で就寝中、武装犯人グループに拉致される(1989年3月) 1989年3月1日、現地時間午前2時(日本時間午前4時)頃、ラオスのヴィエンチャンで、三井物産ヴィエン… -
水人形戯(ムア・ゾイ・ヌオック)
2002年5月掲載 水を利用して水中に舞台を作り、水の中に人形遣いが入って人形をあやつるベトナム伝統芸能 ベトナム北部、紅河デルタ地帯の農村に古くから伝わる伝統芸能の一つ。ベトナム語ではムア・ゾイ・ヌオックとよばれ、… -
タイの新婚邦人襲撃事件
2002年5月掲載 新婚旅行中の日本人夫婦がバンコク空港から乗った白タク運転手に襲われ男性は死亡(1989年3月21日) バンコクを新婚旅行中の日本人夫婦が、1989年3月21日未明、バンコク国際空港から、バンコク市… -
石寨山古墓群遺跡
2002年3月掲載 雲南古代の滇王国とその青銅器文化の存在を2千年以上の時を経て実証した王墓群発見 [caption id="attachment_642" align="alignnone" width="640"… -
紙芝居「リゴール総督・山田長政」
2002年1月掲載 「南方進出の英雄」として日本の南進政策という国策に沿って脚色利用された山田長政物語 江戸時代初期、日本からシャム(タイ)に渡り、アユタヤ王朝下で活躍しとされる山田長政については、江戸期に誇張や潤色… -
ラオス公式民族分類の3系
2001年11月掲載 居住地の標高差によるラオス公式民族呼称の3分類(ラオ・ルム、ラオ・トゥン、ラオ・スーン) ラオスの国民は総称してラオ(ラオス人)と呼ばれ、ラオス人民民主共和国の全人口の約半数を、タイ語族… -
金雲翹(キム・ヴァン・キェウ)
2001年9月掲載 悲劇のヒロインの半生をチュノムで著した長編韻文詩で、ベトナム古典文学の最高傑作 阮攸(グエンズー:1765年~1820年)の作で、ベトナムの字喃文学屈指の傑作とされる長編韻文詩物語。「翹伝」「金雲…