ノンカイ=ヴィエンチャン間鉄道事業

2000年1月掲載

交通インフラ事業プロジェクト

《概要》
タイ=ラオス友好橋に沿って、ノンカイ=ヴィエンチャン間に鉄道を建設し、民活事業で運営しようと言うプロジェクト。将来は雲南省からタイ湾までを結ぶことを計画していた。

《経緯》
■1994年5月
タイ=ラオス両国間で、友好橋に沿って30キロの鉄道建設のアイデアに原則合意。最初の鉄道リンクの建設コストは9億バーツの見込み

■1994年6月3日
英国政府とタイ・Sahaviriya OA社の子会社であるPacific Transportation Co.,Ltd.(Mr.Jack M.C.Hu-President)間で協議書締結。英国政府がF/S(経済面・環境面)の約4割を支援するというもの。F/Sコストは約20百万バーツの見込みで残りは民間2社で折半負担
British Minister for Trade Richard Needham氏が立会い。同時にSahaviriya OA Holding Co.,Ltd.とBalfour Beatty Ltd(英国)(Lain Thomas社長)間で、タイと近隣諸国でのインフラプロジェクト建設に関するMOUを締結。
英国のEngineering Consultants WS Atkins InternationalLtd.とTransmark CompanyがF/S担当予定

■1996年2月16日
バンコクにおいて両国間で協力アグリーメントが締結された。プロジェクト推進には、更に、両国政府の正式承認が必要。

■1999年2月7日
Pacific Transportation社とラオス政府との合弁会社であるLao Railway Transportation Corp (資本金は16百万USドル。LRT 75%:ラオス政府25%)は、1998年にラオス政府からラオス国内での鉄道ネットワークを建設する事業免許を取得(オペレーション期間は30年間)

■1999年4月
パシフィック・トランスポーテション社は、1999年半ばにも、ノンカイ=ビエンチャンを結ぶ鉄道路線の建設工事に入る予定と発表。最初に建設されるのは、14キロの区間で、総工費は12億バーツに上るといわれる。
中国あるいはイタリアの会社を選定して鉄道を建設予定

■1999年8月
両国政府は、両国を結ぶ初の鉄道建設事業を一時中止することに同意。経済危機による財源不足と、鉄道建設予定地でホテルなどの事業需要が減少したことが主因とPacific Transportation社は説明。

●タイ=ラオス友好橋
タイとラオスを結ぶメコン河に架かる橋。ノンカイとヴィエンチャンをつなぐ。1989年オーストラリア政府が無償供与を決定。工事は19991年11月に着工し、1994年4月8日に完成し開通式が行われた。

関連記事

おすすめ記事

  1. メコン圏が登場するコミック 第25回「BLACK JACK『魔王大尉』」(著者: 手塚 治虫)

    メコン圏が登場するコミック 第25回「BLACK JACK『魔王大尉』」(著者: 手塚 治虫) …
  2. メコン圏を描く海外翻訳小説 第19回「ビルマの日々」(ジョージ・オーウェル 著、大石健太郎 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第19回「ビルマの日々」(ジョージ・オーウェル 著、大石健太郎 訳) …
  3. メコン圏対象の調査研究書 第31回「蘇る日越史 仏印ベトナム物語の100年」(安間 幸甫 著)

    メコン圏対象の調査研究書 第31回「蘇る日越史 仏印ベトナム物語の100年」(安間 幸甫 著) …
  4. メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人」(土生良樹 著)

    メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人…
  5. メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田竹二郎 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田 竹二郎 訳) …
  6. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第32回 「ミャンマーという国への旅」(エマ・ラーキン 著、大石 健太郎 訳)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第32回 「ミャンマーという国への旅」(エマ・ラーキ…
  7. メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らす Vietnamese Style」(石井 良佳 著)

    メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らすVietnamese Style…
  8. メコン圏を舞台とする小説 第52回「蝶舞う館」(船戸与一 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第52回「蝶舞う館」(船戸与一 著) 「蝶舞う館」(船戸与一 著、講…
  9. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川口 敏彦 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川…
ページ上部へ戻る