ラオス人の民族起源伝承

ラオ族・カム族とひょうたん

ラオス人の伝承では、ラオス人は、瓢箪の中からぞろぞろと発生したと言われている。いろんなストーリーがあって内容に多少の違いがあるが、瓢箪から多くの人が生まれ出るところは同じだ。

『Kingdom of Laos』(France Aisa,1959年)では、以下のように伝えている。

天にいる神の王バニャテーンが、地の王に水牛を贈り、水牛の助けを借りて水田を作り始めていたが、3年後にその水牛は死んでしまう。するとその鼻の孔から一本の蔓が伸びてきて、3つの瓢箪をつけ、その実は途方もなく大きくなった。そのうちにその瓢箪の中から大きな物音が聞こえ、地の王が真っ赤に焼いた鉄を瓢箪に突き刺して穴を開けると、人間があふれ出てきた。人間が余りに多いため、出口が狭すぎると思った王は、のみで新しい出口を開けた。これがラオス人の二民族の起源で、鉄で開けられた穴から出てきた人たちがカーで、肌の色は浅黒く髪をゆっている。のみで開けた穴から出てきた人たちは、タイ 族(ラオで、色白であり、短髪にしている。

一方、『ニターン・クンブロム・ラーサーティラート』(ラオス宗教省、1967年)では、大きな木にはびこっていた蔓に、大小の瓢箪が2つなっており、のみでつくと、おびただしい数の人間だけでなく、動物、金銀、布地、果物、野菜まであふれるように出てきたとされている。
≪以上、『ラオスの民話』黒潮社、1994年)参考≫

カム族など先住南亜語族が、その身体的特徴を伝えながら、タイ族(ラオ族)より先に出てくるところが興味深い。

上記の話では、瓢箪が非常に重要な役割を担っている。日本でもおなじみのように、瓢箪は古来より縁起の良いものとされ、瓢の音をかけて、「3つ揃えば三拍(瓢)子そろって縁起が良いとか、「6つ揃えば無病(六瓢)息災」などと言われて重宝がられてきた。また戦勝のたびに馬印の瓢箪を増やしていった豊臣秀吉の千成瓢箪は有名であり、古事記でも登場する。

『照葉樹林文化』(上山春平、中公新書)でも瓢箪に言及しており、瓢箪はかなり古くから日本に入っていたことが発掘で明らかになっており、一番古いものは縄文後期とされている。

『ラオスの民話』(黒潮社、1994年)
根岸範子・前田初江
25編ものラオス民話が、この本では取り上げられており、歴史に関するもの、宗教に関するもの、笑い話や動物民話の類が収められている。伝説・民話は、古き時代の歴史や社会・文化を知る上で重要な材料となるだけでなく、話の展開の面白さや奇抜さも楽しめる。また登場する人物、精霊、動物等が、美しく豊かな自然の中で、のびのびと大らかに描かれており、現代の時代に我々が失ってしまったかもしれないものを見出すことができる。

関連記事

おすすめ記事

  1. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川口 敏彦 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川…
  2. メコン圏対象の調査研究書 第29回「日本をめざしたベトナムの英雄と皇子 ー ファン・ボイ・チャウとクオン・デ」(白石昌也 著)

    メコン圏対象の調査研究書 第29回「日本をめざしたベトナムの英雄と皇子 ー ファン・ボイ・チャウとク…
  3. メコン圏が登場するコミック 第23回「密林少年 ~Jungle Boy ~」(著者:深谷 陽)

    メコン圏が登場するコミック 第23回「密林少年 ~Jungle Boy ~」 (著者:深谷 陽) …
  4. メコン圏を舞台とする小説 第50回「バンコク喪服支店」(深田祐介 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第50回「バンコク喪服支店」(深田祐介 著) 「バンコク喪服支店」(…
  5. メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田竹二郎 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田 竹二郎 訳) …
  6. メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らす Vietnamese Style」(石井 良佳 著)

    メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らすVietnamese Style…
  7. メコン圏を描く海外翻訳小説 第18回「ヴェトナム戦場の殺人」(ディヴィッド・K・ハーフォード 著、松本剛史 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第18回「ヴェトナム戦場の殺人」(ディヴィッド・K・ハーフォード 著、松…
  8. メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人」(土生良樹 著)

    メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人…
  9. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第31回 「アキラの地雷博物館とこどもたち」(アキ・ラー 編著)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第31回 「アキラの地雷博物館とこどもたち」(アキ・…
ページ上部へ戻る