カテゴリー:コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」
-
ビルマのカチン族(雲南のジンポー族)のマナウ祭起源伝説と鳥たちの祭り
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」 第9話 「鳥たちの大祭」
カ・ブンドゥムの踊りをともなう、カチン(ジンポー)族の葬式が、『古事記』に見…
-
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」
第8話 「陽気な葬式」
「古事記」のアメワカヒトと、ビルマのカチン族(雲南のジンポー族)に見る陽気な葬式
『古事記』にアメワカヒコの葬式の話があります。ふしぎなことに…
-
ビルマのカチン族(雲南のジンポー族)の刀の贈答の風習と、「古事記」に記されたヤマトタケルとイズモタケル間の刀の贈答を想う
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」
第7話 「刀の贈答」
スウェーデン生まれのバー…
-
タミル人が倭国に入っていたということから、万葉集の難訓歌をタミル語でも読み解いてみると・・・
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」
第6話 「タミル語で読む万葉歌」
韓国の女流の李寧煕が『万葉集』の歌を…
-
中国南朝・梁に、扶南や南インドから派遣されていたタミル人僧たちと、百済、倭との接点は?
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」 第5話 「タミル語のプリズム」
542年に倭国は百済から扶南の「財物と奴」を献上さ…
-
南インド(タミル)・扶南・チャンパあたりから、百済・加羅・倭国の往来と、その時使用された外交語は果たして何語?
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」
第4話 「アジアへ行く日本人・日本へ来たアジア人」
…
-
インド文化の影響を受ける前の原始タイ系民族の夢占いとは
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第3話 「アジアの夢占い」
むかし、一人の旅人が山の中で野宿をしたところ、明け方に二頭の鹿がひそひそ語り合うのを聞いた…
-
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」
第2話 「生きているヒョウタン」
〈志賀直哉の短編『清兵衛と瓢箪』から、雲南のジンポー族・プーラン族、インド・アッサムのタイ系民族、ビルマ人の民具・民話・言語などにおけ…
-
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」
第1話 シルク昔も今も
〈ジムトンプソンから20世紀初の北ラオスの豪族の家に、更にはヤマトタケルの東征やヤマサチヒコと 「古事記」の世界へ。。。果たして、古代「海人(…
おすすめ記事
-
メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田 竹二郎 訳)
…
-
メコン圏対象の調査研究書 第31回「蘇る日越史 仏印ベトナム物語の100年」(安間 幸甫 著)
…
-
メコン圏を舞台とする小説 第55回「アユタヤから来た姫」(堀 和久 著)
「アユタヤから来た姫…
-
メコン圏を描く海外翻訳小説 第19回「ビルマの日々」(ジョージ・オーウェル 著、大石健太郎 訳)
…
-
メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第37回「ドキュメント クワイ河捕虜墓地捜索行 もう…
ページ上部へ戻る
Copyright © メコンプラザ All rights reserved.