- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:メコン圏を舞台とするフィクション
-
メコン圏が登場するコミック 第3回「ゴルゴ13 ラオスのけし」(さいとう・たかを 著)
メコン圏が登場するコミック 第3回「ゴルゴ13 ラオスのけし」(さいとう・たかを 著) 「ゴルゴ13 ラオスのけし」(さいとう・たかを 著、リイド社) 麻薬のアジアルートを握る男の抹殺を依頼されたゴルゴが、ラオス… -
メコン圏を舞台とする小説 第26回「シェエラザード」 (上・下)(浅田次郎 著)
メコン圏を舞台とする小説 第26回「シェエラザード」 (上・下)(浅田次郎 著) 「シェエラザード」(上・下)(浅田 次郎 著、講談社文庫、2002年12月) 《単行本は、1999年12月、講談社より刊行… -
メコン圏現地作家による文学 第10回「タイ人たち」(ラーオ・カムホーム 著、星野龍夫 訳)
メコン圏現地作家による文学 第10回「タイ人たち」(ラーオ・カムホーム 著、星野龍夫 訳) 本書の原書は『FA BO KAN(ファー・ボー・カン)』(「空は遮らず」)で、タイでよく知られた農村作家、ラーオ・カムホー… -
メコン圏を舞台とする小説 第25回「マンダレーの夕日」(祐未 みらの 著)
メコン圏を舞台とする小説 第25回「マンダレーの夕日」(祐未 みらの 著) 「マンダレーの夕日}The Sunset of Mandalay by Yumi Milano(祐未 みらの 著、角川書店、1999年5月… -
メコン圏が登場するコミック 第1回「サンクチュアリ」(原作: 史村 翔、作画: 池上遼一)
メコン圏が登場するコミック 第1回「サンクチュアリ」(原作: 史村 翔、作画: 池上遼一) カンボジア関連が登場 本物の”飢え”を知る2人の若者が、無気力日本の表社会と裏社会に殴り込みをかける長編大河ロマン … -
メコン圏を舞台とする小説 第24回「赤道」(明野照葉 著)
メコン圏を舞台とする小説 第24回「赤道」(明野照葉 著) 「赤道」(明野 照葉 著、光文社、2001年11月) 1998年にデビューし、2000年、「輪廻(RINKAI)で第7回松本清張賞を受賞。ニューウェ… -
メコン圏現地作家による文学 第9回「最後のパトロール」後編(ゴー・バンコク 著(ワシット・デートクンチョン警察大将)、野中耕一 訳)
メコン圏現地作家による文学 第8回「最後のパトロール」前編(ゴー・バンコク 著(ワシット・デートクンチョン警察大将)、野中耕一 訳) タイ国境警察隊{最後のパトロール」上・下(ゴー・バンコク 著(ワシット・… -
メコン圏を描く海外翻訳小説 第6回「SAS/クワイ河の黄金」(ジェラール・ド・ヴィリエ 著、小野萬吉 訳)
メコン圏を描く海外翻訳小説 第6回「SAS/クワイ河の黄金」(ジェラール・ド・ヴィリエ 著、小野萬吉 訳) プリンス・マルコ・シリーズ「SAS/クワイ河の黄金」(ジェラール・ド・ヴィリエ 著、小野萬吉 訳、東京創元… -
メコン圏を舞台とする小説 第23回「グリンベレーの挽歌」(柘植久慶 著)
メコン圏を舞台とする小説 第23回「グリンベレーの挽歌」(柘植久慶 著) 《単行本》「グリーンベレーの挽歌」(柘植久慶 著、集英社、1986年12月) 《文庫版》「グリーンベレーの挽歌」(柘植久慶 著、集英社… -
メコン圏を描く海外翻訳小説 第5回「インドシナ」(クリスチャン・ド・モンテラ 著、長島良三 訳)
メコン圏を描く海外翻訳小説 第5回「インドシナ」(クリスチャン・ド・モンテラ 著、長島良三 訳) 「インドシナ」(クリスチャン・ド・モンテラ 著、長島良三 訳、二見書房、1992年10月) <著者>クリスチ…