論考「遥かなるメコンを越えて ナーンの旅、そしてプーミン寺壁画」⑦

論考「遥かなるメコンを越えて ナーンの旅、そしてプーミン寺壁画」

(蔵屋敷滋生 くらやしき・しげお 投稿時:出版社役員,59歳、千葉県柏市在住)

第4章 ナーンへの道 その1(ランパーン・ルート)

チェンマイを出発してランパーン→ローン→プレー→ウィエン・サ→ナーン(約360キロ)に入るコースも捨てがたい。だが、チェンマイ→ランパーン間は国道1号線を走らざるを得ず、タイ入国2日目の身にスーパーハイウェイのラリーは心臓に負担がかかり過ぎる。大型トラックやバスのスピード狂は知られているが、平均100キロオーバーで走り抜ける自家用車にも閉口する。タイドライバーに「譲り合いの精神」とか「追い越しはウインカーで合図してから」を求めても所詮無理なのかも知れない。下りの山道でも彼らは平気でアクセルを踏んでいるはずだ。だから時々検問があると、警官に感謝したい気持ちになる。

このサイトに『北タイ・国道1号線の旅』(チェンライパヤオランパーン)が紹介されているが、思わず『国道1号線命知らずの旅』ではと思ったほどだ。ただランパーン市内で花馬車を見かけたり、ワット・プラケオ・ドンタオの仏塔(ハリプンチャイ様式)やワット・ボンサヌック・タイの重層屋根の層塔(ランナー様式の典型と称される)を見て回るうちに不思議と気持ちが落ち着いてくる。

ランパーン郊外。ワット・プラタート・ランパーン・ルアン

ランパーン市内。ワット・プラケト・ドーン・タオ

ランパーン市内。ワット・ポーンサヌック・タイ

ランパーン市内。ワット・ポーンサヌック・タイ

プレーでは小高い丘に建つワット・プラタート・チョーへェー(13世紀、プレーの領主・ルアンコームが建立)は素通りしたくはない。門前の左手にある食堂のカオパットは中国風のチャーハンに似て美味。最近、プレーにワット・ウィン・タ・モンという板絵のある寺を知った。市内から西40キロと紹介されているが、詳細な場所は不明。そのほかにも浸食された石灰岩の奇形地・ペップ・ムアン・ピーもある。一瞬、別世界に迷い込んだ錯覚に落ち入るが、一度だけ寄っただけである。

プレー郊外。ワット・プラタート・チャ・ヘァーの山門

プレー郊外。ワット・プラタート・チャ・ヘァーの境内

プレーを抜けたあとは太陽の恵みをいっぱいに受けた田園地帯と、そう急峻ではない山道の連続だが「花香鳥語」「焦風椰雨」の世界が満喫できる。道路はまったく問題ない。そしてナーンへ。

関連記事

おすすめ記事

  1. メコン圏現地作家による文学 第13回「愛と幻想のハノイ」(ズオン・トゥー・フォン 著、石原未奈子 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第13回「愛と幻想のハノイ」 「愛と幻想のハノイ」(ズオン・トゥー…
  2. 調査探求記「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)

    「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)第1章 雲南を離れてどれくらいたったか。…
  3. メコン圏を舞台とする小説 第37回「陽はメコンに沈む」(伴野 朗 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第37回「陽はメコンに沈む」(伴野 朗 著) 第37回「陽はメコンに…
  4. メコン圏を描く海外翻訳小説 第8回「外人部隊 ディエン・ビエン・フーの黄金」(ダグラス・ボイド 著、伊達 奎 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第8回「外人部隊 ディエン・ビエン・フーの黄金」(ダグラス・ボイド 著、…
  5. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第15回「消え去った世界」あるシャン藩王女の個人史(ネル・アダムズ 著、森 博行 訳)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第15回「消え去った世界」あるシャン藩王女の個人史(…
  6. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第23回「メコン街道」母なる大河4200キロを往く(鎌澤久也 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第23回「メコン街道」母なる大河4200キロを往く(鎌澤久也 著…
  7. 雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん)

    論考:雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん) 中国雲南省西双…
  8. メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、写真・大村次郷)

    メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、…
  9. メコン圏が登場するコミック 第5回 「サイボーグ 009 黄金の三角地帯 編」(石ノ森章太郎 著)

    メコン圏が登場するコミック 第5回 「サイボーグ 009 黄金の三角地帯 編」(石ノ森章太郎 著) …
  10. メコン圏に関する中国語書籍 第3回「云南境内的少数民族」(主编: 谢蕴秋、副主编: 李先绪,民族出版社)

    メコン圏に関する中国語書籍 第3回「云南境内的少数民族」(主编: 谢蕴秋、副主编: 李先绪,民族出版…
ページ上部へ戻る