第14信「日本の吉田町のお話」「娘のラオス語」

(2005年1月号掲載)

2005年1月13日

皆さんお元気ですか?
日本ではお正月も終わって寒さが厳しくなっているころでしょうね。
久しぶりに「ラオスからの手紙」を皆様にさしあげます。

日本の吉田町のお話

さて今回は日本の吉田町のお話です。
「吉田町ってどこですか?」

きっと日本には吉田町と名前がつく町はいっぱいあるでしょうね。
今回の「ラオスからの手紙」でとりあげる「吉田町」とは埼玉の吉田町、埼玉県秩父郡吉田町です。ここはラオスのロケット祭りに似ている「龍勢」という火薬ロケットを打ち上げるお祭りが毎年10月に行われるのです。

実は「龍勢」についてですが、以前日本に定住しているラオス難民のある方より聞いたことがありました。もう20年も前のことですか。その時はまだラオスに行ったこともなく、ロケット祭りも見たことがないのでたいして気に留めてなかったのです。

出稼ぎで日本にいる時間が長くなると、第二の故郷に残した妻子が懐かしくなります。そしてラオスのことも懐かしくなるのです。

ある日、たまたま川崎の実家にあった埼玉秩父のハイキング・ガイドブックを見ていたらこの龍勢の記事が載っていました。それが埼玉県秩父郡吉田町。なんとラオスのロケット祭りと同じようなお祭りをやっているとのこと。

小生が吉田町におもむいたのは2004年10月27日。残念なことに龍勢祭りは毎年10月10日椋神社の秋祭りの日です。つまり今年の龍勢は終わったばかり。

東京の池袋から西武線特急(アロー号だったかな)に乗って1時間ほど、西武線の秩父から秩父鉄道に乗り換えて皆野駅へ。そこから吉田町まではバスですが、田舎のバスでなかなか来ません。もったいないけどタクシーに乗って吉田町まで行きました。

吉田町には龍勢会館という龍勢の博物館があります。そこには龍勢の模型や実際に打ち上げているお祭りのビデオもあります。懐かしいですね。ここのロケットはパラシュートなどがついていてラオスのものと少し違います。28くらいの流派があるそうです。東北タイヤソトーン県のロケットの模型も展示されていました。

ラオスの展示物はないかと探したら、Tシャツがありました。ビエンチャンのロケット祭りの時にどこかのスポンサーが作ったと思われるTシャツが一枚だけ展示されていました。ないよりはましですが少し寂しくなりましたね。

埼玉以外にも静岡とか滋賀の彦根の方でもロケット祭りがあるようです。ラオスやタイのロケット祭りとどう関係あるのか、研究したら面白いでしょうね。ちなみにシェンクアンに私は2年いましたが、ロケット祭りはなかったと思います。

ということで、日本に帰ってラオスのことが恋しくなった皆さん。吉田町の龍勢を見にいきませんか。日本にいてラオスのロケットが見られるなんて。日本とラオスの文化も本当にどこかでつながっているのでしょうね。今年の10月、もし時間があれば是非、行ってみたいですね。

娘のラオス語

桜(9歳)「パパー、ユー・ボー?」
蘭(6歳)「マン・ボー・ユー」
淑珍 聞いてビックリ

上に紹介したのは我が家の娘2人のラオス語会話である。
桜ちゃんが蘭ちゃんに「お父さんいる?」と質問した。
普通は「パパ・ボー・ユー」と言って「お父さんは、いない」という意味になる。

(単語の説明)
パパ「お父さん、これは中国語、華僑の家で「お父さん」はだいたいパパになる」 ボー「否定型」 ユー「居る」

しかし蘭ちゃんが言った「マン・ボー・ユー」のマンは「これ、あれ、英語でit」という意味で「動物や嫌な奴」という感じで使う。したがってお母さんがビックリしたのだ。

他にも家族でバトミントンをしていて「お父さんとバトミントンする」はラオス語で「ティー・カップ・パパ」であるが、蘭ちゃんは間違えて「ティー・パパ」と言ったりして、この子のラオス語は笑わせる。カップは日本語の助詞(と)にあたる、したがって「お父さんとバトミントンする」という意味ではカップをいれないといけない。いれないで「ティー・パパ」と言うと「お父さんを叩く」という意味になる。「ティー」は「叩く」という意味であるがテニスやバトミントンをする場合は、ラオス語でこの動詞を使うのである。「お父さんとバトミントンする」のが「お父さんを叩く」ではパパのほうもたまったものではない。

このようにラオスの子供も間違えたり失敗しながらラオス語を覚えていくのである。というわけで、大人になって覚えた日本人のラオス語もいっぱい間違いがあるのだろう。

それでは皆さん
お元気で。

ラオスより愛をこめて
桜ちゃんのパパでした。

(C)村山明雄 2002- All rights reserved.

村山明雄さん(むらやま・あきお)
(桜ちゃんのパパ、ラオス華僑と結婚した日本人)
シェンクアン県ポンサワンで、地下水開発エンジニアとして、国連関連の仕事に従事。<連載開始時>
奥さんが、ラオス生まれの客家とベトナム人のハーフ
地下水開発エンジニア (電気探査・地表踏査・ 揚水試験・電気検層・ 水質検査)
ラオス語通訳・翻訳、 エッセイスト、経済コンサルタント、エスペランティスト、無形文化財上総掘り井戸掘り師
著作「楽しくて為になるラオス語」サクラ出版、翻訳「おいしい水の探求」小島貞男著、「新水質の常識」小島貞男著

関連記事

おすすめ記事

  1. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川口 敏彦 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川…
  2. メコン圏対象の調査研究書 第29回「日本をめざしたベトナムの英雄と皇子 ー ファン・ボイ・チャウとクオン・デ」(白石昌也 著)

    メコン圏対象の調査研究書 第29回「日本をめざしたベトナムの英雄と皇子 ー ファン・ボイ・チャウとク…
  3. メコン圏を描く海外翻訳小説 第18回「ヴェトナム戦場の殺人」(ディヴィッド・K・ハーフォード 著、松本剛史 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第18回「ヴェトナム戦場の殺人」(ディヴィッド・K・ハーフォード 著、松…
  4. メコン圏を舞台とする小説 第50回「バンコク喪服支店」(深田祐介 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第50回「バンコク喪服支店」(深田祐介 著) 「バンコク喪服支店」(…
  5. メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田竹二郎 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田 竹二郎 訳) …
  6. メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らす Vietnamese Style」(石井 良佳 著)

    メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らすVietnamese Style…
  7. メコン圏が登場するコミック 第23回「密林少年 ~Jungle Boy ~」(著者:深谷 陽)

    メコン圏が登場するコミック 第23回「密林少年 ~Jungle Boy ~」 (著者:深谷 陽) …
  8. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第31回 「アキラの地雷博物館とこどもたち」(アキ・ラー 編著)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第31回 「アキラの地雷博物館とこどもたち」(アキ・…
  9. メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人」(土生良樹 著)

    メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人…
ページ上部へ戻る