- Home
- フォトギャラリー, メコン悠々 源流から河口まで(青柳健二さん)
- メコン悠々 源流から河口まで ⑨
メコン悠々 源流から河口まで ⑨
- 2000/9/10
- フォトギャラリー, メコン悠々 源流から河口まで(青柳健二さん)
- アンコールワット, クメール語, シエムリアプ, スールヤヴァルマン2世, トンレ・サップ川, トンレサップ湖, 寺院のある都, 青柳健二
カンボジア・アンコールワット
クメール語で「寺院のある都」を意味するアンコールワットは、12世紀にスールヤヴァルマン2世によって建立された。トンレサップ湖は、雨季には、メコンから水が入り込み、乾季になると、メコンに流れ込むという自然のダムの役目を果たしている。乾季には川で漁が盛んになる。 (写真・文: 青柳健二さん) 2000年9月号掲載

2キロ離れた丘の上から望む、夕方のアンコールワット

シエムリアプの結婚式。花嫁が僧侶の読経に合わせてお祈りする

乾季に盛んになるトンレ・サップ川の漁

トンレ・サップ川からとれた魚は、すぐにプノンペンの市場に運ばれる