「タイ・ビルマ国境地帯の風景」(泉裕さん)⑦「難民キャンプではないタイ・カレンの村」

「タイ・ビルマ国境地帯の風景」(泉裕さん)第7回「難民キャンプではないタイ・カレンの村」

カレン難民キャンプとは違うタイ領内のカレン族の村を撮った写真です。難民キャンプより栄養状態の悪いこどもたちが少なくなかった。

最下段の3枚の写真は、メソート在住のタイ人(華僑)の友人たちが、NGOの援助が行き届かないタイ側のカレン村に少しでも援助を、という事で地元の協力を得て食料、医療などを寄付した時の写真です。正式な団体と言う訳ではなく各自が余っている時間とお金を使って少しでも地元の理解と交流ができればと思って始められたものです。 (写真・文:泉裕さん)

難民キャンプではないタイ・カレンの村の子どもたち

タイカレンの老婆。マキから火をつけてカレン煙草を吸う。
決して美味しいとはいえないが、実に気持ちよく吸っている姿が印象的だった。
(2001年1月中旬撮影)

タイカレンの子供。シャツの中に配布された食糧をできるだけ詰めて運ぼうとする少女。難民キャンプより栄養状態は悪いと思える

難民キャンプではないタイ・カレンの村の子どもたち

食料の配布を受ける村の子どもたち

お決まりのタイ皇族写真を掲げての記念写真。

真剣な眼差しで話を聞く子供達。

関連記事

おすすめ記事

  1. メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人」(土生良樹 著)

    メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人…
  2. メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らす Vietnamese Style」(石井 良佳 著)

    メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らすVietnamese Style…
  3. メコン圏対象の調査研究書 第31回「蘇る日越史 仏印ベトナム物語の100年」(安間 幸甫 著)

    メコン圏対象の調査研究書 第31回「蘇る日越史 仏印ベトナム物語の100年」(安間 幸甫 著) …
  4. メコン圏が登場するコミック 第25回「BLACK JACK『魔王大尉』」(著者: 手塚 治虫)

    メコン圏が登場するコミック 第25回「BLACK JACK『魔王大尉』」(著者: 手塚 治虫) …
  5. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川口 敏彦 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川…
  6. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第34回「『戦場にかける橋』のウソと真実」(永瀬 隆 著)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第34回「『戦場にかける橋』のウソと真実」(永瀬 隆…
  7. メコン圏を描く海外翻訳小説 第19回「ビルマの日々」(ジョージ・オーウェル 著、大石健太郎 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第19回「ビルマの日々」(ジョージ・オーウェル 著、大石健太郎 訳) …
  8. メコン圏を舞台とする小説 第54回「午前三時のルースター」(垣根 涼介 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第54回「午前三時のルースター」(垣根 涼介 著) <単行本>「午前…
  9. メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田竹二郎 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田 竹二郎 訳) …
ページ上部へ戻る