略歴プロフィール

運営管理者:清水英明
(1958年11月、福井県鯖江市生まれ)

サイト開設時(2000年1月):メコン・クリエィティブ・サポート Mekong Creative Support (MCS)
サイトリニューアル再開時(2023年2月):mekong.ne.jp 代表

代表者:清水英明《略歴》
1958年11月、福井県鯖江市生まれ。鯖江市立鯖江中学校、福井県立藤島高等学校、東京大学法学部卒業。大学卒業後、伊藤忠商事株式会社に勤務。情報通信・マルチメディア部門に所属。通信プラント輸出、基幹通信事業・衛星映像通信・CATV事業・アジア地域衛星事業等を担当。地域的には、主にアジアの仕事に関わり、上海、バンコク、チェンマイに駐在。その後、1997年9月末にて駐在先のタイ・バンコクにて伊藤忠商事を退社し、邦字紙「バンコク週報」を出版するタイ・バンコクの現地出版メディア会社に転職するも、1999年1月末に退社。1999年末に日本に帰国。

2000年1月に、本サイト「メコンプラザ」を個人で立ち上げ、その後、2000年10月より、東京で、音楽専門TVチャンネル「スペースシャワーTV」を運営する(株)スペースシャワーネットワークに就職。同社に勤めながら、本サイト「メコンプラザ」の運営を継続するも、2006年夏より、関係会社の社長を任されることになり、その後、仕事の方が多忙となると同時に、ネット環境も大きく変わる中で、「メコンプラザ」の更新運営が、停止となる。

2011年4月~2017年3月、(株)スペースシャワーネットワーク代表取締役社長、2017年4月~2018年3月、(株)スペースシャワーネットワーク代表取締役会長、2018年4月~2019年3月、(株)スペースシャワーネットワーク取締役会長。2018年4月~2022年5月、アジアでのエンターテイメント推進の(株)MCIPホールディングス代表取締役社長。2019年4月~2021年6月、吉本興業ホールディングス(株)取締役副社長海外事業本部長。2022年5月末に会社生活一切から退くことになり、「メコンプラザ」再開運営を準備し始め、2023年2月20日に、再スタート。また、別に「南越書屋」を運営。

「メコンプラザ」サイト開設時の運営管理者紹介写真は、1990年代後半、タイ・チェンマイでの撮影

おすすめ記事

  1. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川口 敏彦 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川…
  2. メコン圏が登場するコミック 第25回「BLACK JACK『魔王大尉』」(著者: 手塚 治虫)

    メコン圏が登場するコミック 第25回「BLACK JACK『魔王大尉』」(著者: 手塚 治虫) …
  3. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第32回 「ミャンマーという国への旅」(エマ・ラーキン 著、大石 健太郎 訳)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第32回 「ミャンマーという国への旅」(エマ・ラーキ…
  4. メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田竹二郎 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田 竹二郎 訳) …
  5. メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らす Vietnamese Style」(石井 良佳 著)

    メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らすVietnamese Style…
  6. メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人」(土生良樹 著)

    メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人…
  7. メコン圏を舞台とする小説 第52回「蝶舞う館」(船戸与一 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第52回「蝶舞う館」(船戸与一 著) 「蝶舞う館」(船戸与一 著、講…
  8. メコン圏を描く海外翻訳小説 第19回「ビルマの日々」(ジョージ・オーウェル 著、大石健太郎 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第19回「ビルマの日々」(ジョージ・オーウェル 著、大石健太郎 訳) …
  9. メコン圏対象の調査研究書 第30回 「ベトナムから来たもう一人のラストエンペラー」(森 達也 著)

    メコン圏対象の調査研究書 第30回 「ベトナムから来たもう一人のラストエンペラー」(森 達也 著) …
ページ上部へ戻る