「タイ・ビルマ国境地帯の風景」(泉裕さん)第11回「サンクラブリー」

国境の街サンクラブリーはKHAOLAEMDAMの湖を中心として栄えた多民族が暮らす静かな街である。その中で多数派を占めるモン族(Mon)はビルマ政府からの迫害を逃れてタイ側に避難してきた人々であり、国境周辺にはいくつかの難民キャンプを抱える。

民族の歴史も古く信仰深いモン族の人々はこの地にいくつかの寺院を建立し、独自の文化や伝統を次世代に伝えようとしている。 (写真・文: 泉裕さん)

スリーパゴダパス(チェディ・サム・オン)
ビルマ軍の侵攻ルートでもあり、泰緬鉄道もここを通過してビルマに向かっていた。

ワット・ワン・ウィワッカラ-ム
(WATWANGWIWAKARAM)
モン族のルンポーウッタマ師が建立した寺院。

PHAYATHONZU(ビルマ領)にある黄金に輝く寺院

チェディ・ブタガヤ 
幾何学模様に見えるインド式仏塔

ワット・ワン・ウィワッカラーム本堂
民族の証であり心の拠り所でもある

KHOLAEMDAMの湖に沈んだ古い寺院

仏塔を見つめ信仰が唯一の救いなのだろうか

彼らの祈る姿に吸い込まれていくようだった

水上の家で暮らす人々の多くはビルマからの移民

宝石市場など寺の境内はビルマからの製品で溢れる

カメラから目を離さないモンの若い修行僧たち

木造橋は街の中心からモン族部落を結ぶ

関連記事

おすすめ記事

  1. メコン圏を舞台とする小説 第41回「インドラネット」(桐野夏生 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第41回「インドラネット」(桐野夏生 著) 「インドラネット」(桐野…
  2. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第19回「貴州旅情」中国貴州少数民族を訪ねて(宮城の団十郎 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第19回「貴州旅情」中国貴州少数民族を訪ねて(宮城の団十郎 著)…
  3. メコン圏が登場するコミック 第17回「リトル・ロータス」(著者: 西浦キオ)

    メコン圏が登場するコミック 第17回「リトル・ロータス」(著者:西浦キオ) 「リトル・ロー…
  4. メコン圏対象の調査研究書 第26回「クメールの彫像」(J・ボワルエ著、石澤良昭・中島節子 訳)

    メコン圏対象の調査研究書 第26回「クメールの彫像」(J・ボワルエ著、石澤良昭・中島節子 訳) …
  5. 雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん)

    論考:雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん) 中国雲南省西双…
  6. メコン圏現地作家による文学 第11回「メナムの残照」(トムヤンティ 著、西野 順治郎 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第11回「メナムの残照」(トムヤンティ 著、西野 順治郎 訳) 「…
  7. メコン圏を描く海外翻訳小説 第15回「アップ・カントリー 兵士の帰還」(上・下)(ネルソン・デミル 著、白石 朗 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第15回「アップ・カントリー 兵士の帰還」(ネルソン・デミル 著、白石 …
  8. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第24回 「激動の河・メコン」(NHK取材班 著)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第24回 「激動の河・メコン」(NHK取材班 著) …
  9. 調査探求記「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)

    「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)第1章 雲南を離れてどれくらいたったか。…
  10. メコン圏に関する中国語書籍 第4回「腾冲史话」(谢 本书 著,云南人民出版社)

    メコン圏に関する中国語書籍 第4回「腾冲史话」(谢 本书 著,云南人民出版社 ) 云南名城史话…
ページ上部へ戻る