「タイ・ビルマ国境地帯の風景」(泉裕さん)①「メラ、メラマーのカレン難民(1)」

「タイ・ビルマ国境地帯の風景」(泉裕さん)第1回「メラ、メラマーのカレン難民(1)」

2000年4月上旬、新たに起きた戦闘により約3,600人の避難民がでる。
メラの周辺に新たに出来た難民キャンプでk(2000年4月10日撮影)

子供達は自分の置かれている状況がわかっているのだろうか? 
メラの周辺に新たに出来た難民キャンプで(2000年4月10日撮影)

屋根がビニールシートの所もある。
メラの周辺に新たに出来た難民キャンプで(2000年4月10日撮影)

4月13日のビルマ軍の砲撃から避難したカレン人が、一つの家の中で100人近くの人が一緒に寝る。 
メラマの一時避難場所で(2000年4月15日撮影)

避難民の子供が幼児の面倒を見ていた。
メラマの一時避難場所で(2000年4月15日撮影)

避難所での食料もまだ充分ではない。
メラマの一時避難場所で(2000年4月15日撮影)

避難所は、人と物が押し込まれている。
メラマの一時避難場所で(2000年4月15日撮影)

関連記事

おすすめ記事

  1. メコン圏現地作家による文学 第13回「愛と幻想のハノイ」(ズオン・トゥー・フォン 著、石原未奈子 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第13回「愛と幻想のハノイ」 「愛と幻想のハノイ」(ズオン・トゥー…
  2. メコン圏が登場するコミック 第5回 「サイボーグ 009 黄金の三角地帯 編」(石ノ森章太郎 著)

    メコン圏が登場するコミック 第5回 「サイボーグ 009 黄金の三角地帯 編」(石ノ森章太郎 著) …
  3. メコン圏を舞台とする小説 第37回「陽はメコンに沈む」(伴野 朗 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第37回「陽はメコンに沈む」(伴野 朗 著) 第37回「陽はメコンに…
  4. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第23回「メコン街道」母なる大河4200キロを往く(鎌澤久也 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第23回「メコン街道」母なる大河4200キロを往く(鎌澤久也 著…
  5. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第15回「消え去った世界」あるシャン藩王女の個人史(ネル・アダムズ 著、森 博行 訳)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第15回「消え去った世界」あるシャン藩王女の個人史(…
  6. メコン圏に関する中国語書籍 第3回「云南境内的少数民族」(主编: 谢蕴秋、副主编: 李先绪,民族出版社)

    メコン圏に関する中国語書籍 第3回「云南境内的少数民族」(主编: 谢蕴秋、副主编: 李先绪,民族出版…
  7. 雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん)

    論考:雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん) 中国雲南省西双…
  8. メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、写真・大村次郷)

    メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、…
  9. 調査探求記「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)

    「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)第1章 雲南を離れてどれくらいたったか。…
  10. メコン圏を描く海外翻訳小説 第8回「外人部隊 ディエン・ビエン・フーの黄金」(ダグラス・ボイド 著、伊達 奎 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第8回「外人部隊 ディエン・ビエン・フーの黄金」(ダグラス・ボイド 著、…
ページ上部へ戻る