メコン圏を舞台とする小説 第35回「メナムの濁流」(鬼島紘一 著)

メコン圏を舞台とする小説 第35回「メナムの濁流」(鬼島紘一 著)


「メナムの濁流」(鬼島紘一 著、2002年3月、双葉社)

シャム湾の”ガス田”開発ビジネスに関わりタイに赴任した日本人を主人公とし、1991年~92年のタイ政情を背景とした国際謀略企業小説

本書は、シャム湾の”ガス田”開発ビジネスに関わりタイに赴任した日本人ビジネスマンを主人公とし、1991年2月23日に実際に起こったタイの軍事クーデタから、1992年5月の「5月流血事件」にいたるタイの政情を背景に、巨大利権をめぐって陰謀渦巻くタイを舞台に描かれた国際謀略企業小説。

本書の主人公・藤堂明人は、大学の資源工学科卒で、中東や東南アジアを中心に世界中で石油・ガスの開発を行っているJED(日本エネルギー開発)のエリート社員。アメリカのMITにも留学し赴任地のアメリカや中東での仕事が中心だった藤堂が、1981年にタイ南部ソンクラで数ヶ月勤務したことはあったが、1991年初、まさに湾岸戦争が勃発した時に、10年ぶり2度目のタイ赴任として、本社業務課長から37歳でバンコク支社の副支社長としてバンコクで働くことになる。

 藤堂の仕事は、1981年のソンクラ勤務の時は、間もなく生産が開始されるエレファント・ガス田の開発工事の最後の大詰めを迎えていた時に陸上基地の建設という現場の仕事であったが、1991年のバンコクでの主たる仕事は、開発権の一部を国際入札で外国企業に譲渡したもののタイ政府がいまだ最大の権利を留保していたシャム湾の新鉱区の権利の一部譲渡を、国際入札で敗退していたJEDが、タイ政府の要人や石油公団の幹部らに働きかけて別のアプローチで狙うという非常にポリティカルな仕事であった。

 藤堂のバンコク赴任直後の1991年2月23日には、タイの軍事クーデターが勃発。翌年5月の5月流血事件に至るまでのタイの政局を背景に巨大利権をめぐっていろんな陰謀や画策が渦巻く中、シャム湾ガス田鉱区獲得の仕事や、社内派閥抗争が激しい会社、前妻との離婚騒動などに翻弄されてきた藤堂を癒すのが、美貌のタイ人女性オイとの愛だった。藤堂のバンコク赴任直後に、バンコク市内のエカマイにあるクラブに支社長の篠崎に連れて行かれ、そこでオイと出会うが、オイの女友達が日本でやくざにひどい目に遭っているのを助け出すのに協力したことから、2人は次第に愛を深めていく。

 本書では、タイの政治状況や現代史・軍の役割、経済・社会状況など随所に詳細な解説が盛り込まれているが、実際に起こった1991年2月の軍事クーデターから翌92年5月の5月流血事件までの経緯についても小説のストーリーの展開に沿って詳述されている。しかしながら本書はフィクションであり、右記の主な登場人物の名前にあるように、一部の実在の人物については微妙に名前を変えて使っている。1958年に陸軍士官学校を卒業した第5期生組で、クーデターの実質的な実行者だったスチンダー陸軍司令官は本書ではスティンとなっているように、他にも実在のスントーン国軍最高司令官、チャワリット元陸軍総司令官、チャチャイ首相、アーティット副首相、カセート空軍司令官、ぷらパット海軍司令官、アナン暫定首相、チャイナロン第一管区軍司令官の名前が変えてある。

 また、本書の主人公を取り巻くストーリーや環境の重要な設定が、シャム湾のガス田開発となっているため、当然この点についての記述も少なくない。もちろん本書はフィクションで、主人公・藤堂の勤める日本エネルギー開発という会社も実在の会社ではないものの、本書各所に見られる記述から、シャム湾のガス田開発に早くから関わってきた三井石油開発をモデルにしていることは、容易に伺える。巻末の参考文献にも、シャム湾のガス田開発に長年関わってこられた元三井石油開発勤務の著者によるドキュメント本『タイ沖ガス田開発』(林静一著、西田書店、1997年)が挙げられている。

 尚、本書の主たる時代と舞台は、1991年から92年のバンコクであるが、本書冒頭の第1章・第2章は、本書主人公の藤堂が数ヶ月ではあるが、初めてタイで働く場面の話となっており、その時代と舞台は、1981年のタイ南部となっていて、ソンクラやハジャイの町が描かれている。そこで、タイ南部に関し、シャム湾のガス田開発以外に、ベトナム難民と海賊とか、大東亜戦争初期の日本軍の侵攻などについても触れている。

本書の目次
第1章  シャム湾開発
第2章  ソンクラ
第3章  ペルシャ湾動乱
第4章  バンコク赴任
第5章  クーデター
第6章  救出
第7章  火焔樹
第8章  画策1
第9章  大事故
第10章 画策2
第11章 流血前夜
第12章 流血の五月
第13章 濁流

■著者紹介
鬼島 紘一
(きじま・こういち)
東京大学卒業後、民間企業や公的機関に勤務。豊富な実体験に基づき、企業の不正など経済社会の裏面を鋭く描く作風に定評がある。既刊に『告発』(徳間書店)、『ニューヨークの魂』(花伝社)などがあり、アフガニスタンの地雷による悲惨な現実を描いて話題になった「アフガンの義足士」は『ニューヨークの魂』に収録されている。<双葉文庫版:著者プロフィール>

■関連テーマ
シャム湾の天然ガス開発
1991年タイの軍事クーデター
1992年の5月流血事件

■ストーリー展開時代
1981年、1991年~1992年
■ストーリー展開場所
タイ(バンコク、ハジャイ、ソンクラ、 アユタヤ)、東京、アメリカ(ヒューストン)

■主な登場人物たち
・藤堂明人(日本エネルギー開発株式会社(JED)社員。のちバンコク支社長代行)
・篠崎守(JEDのシャム湾開発責任者で、初代バンコク支社長)
・島津貴志(東方物産バンコク支社長)
・岸本あけみ(藤堂の妻、のち離婚。外務省欧州局勤務)
・ドナルド・バートン(タイ・ユノコの社長)
・ジョージ・コーナン(ユノコのエンジニア)
・ウッド社長(サウス・タイ・トランスポート社)
・チャルーン副司令官(タイ陸軍第4軍管区)
・ウッドの事務所のマネージャー
・ソムチャイ(藤堂の事務所のスタッフ)
・ソンクラの足の悪い老人
・ハジャイ在住のタイ人の中年夫婦
・ハジャイのタクシー運転手
・ソンクラのホテルの受付女性
・ソンクラのホテルのマネージャー
・篠崎守(JEDバンコク支社長)
・岸本あけみ(藤堂の元妻)
・ホワイト・キャッスルのマダム
・オイ(ホワイト・キャッスルの売れっ子。元ダンサーで、藤堂の恋人)
・ウィン(オイの子供)
・オイの母親
・レック(オイの兄夫婦の娘)
・島津支店長(東方物産)
・サーマット(タイ最大のコングロマリット、ロイヤル・タイ・グループの総帥)
・パイブーン社長(サーマットの娘婿)
・スティン(陸軍士官学校5期卒。陸軍総司令官、国軍最高司令官を経て、のち首相)
・サートーン国軍最高司令官
・チャムラット(陸軍士官学校一期卒。陸軍大将、陸軍総司令官を経て、のち上院議員。スティンと対立)
・チャルーン(陸軍第4軍管区副司令官。のちに第1軍管区司令官)
・チャイチャナ(選挙で選ばれた初めての首相。金権、腐敗政治の末クーデターで失脚)
・アムナート(陸軍総司令官、上院議員を経て、チャイチャナの下で国防大臣兼副首相。クーデターで失脚
・カセム(空軍総司令官を経て、のち国軍最高司令官。スティンと同期)
・ウィロート海軍総司令官
・アノン(スティン暫定政権時の首相)
・プレム(陸軍総司令官を経て元首相。名宰相として国王と国民の信頼が厚かった)
・チャムロン(陸軍少将、バンコク知事を経て、上院議員。民主化運動のリーダー)
・プラティープ(スラムの天使として有名。マグサイサイ賞受賞。民主化運動のリーダー)
・深田広一郎(JED社長)
・実島陽一(JED専務)
・成瀬弘(JED取締役業務部長)
・栗原(JEDアブダビ支店長)
・小野寺(JED業務課長)
・佐々木(JED業務課係長)
・田中(JED業務課員)
・飯田(JED業務課員)

関連記事

おすすめ記事

  1. 調査探求記「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)

    「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)第1章 雲南を離れてどれくらいたったか。…
  2. メコン圏対象の調査研究書 第26回「クメールの彫像」(J・ボワルエ著、石澤良昭・中島節子 訳)

    メコン圏対象の調査研究書 第26回「クメールの彫像」(J・ボワルエ著、石澤良昭・中島節子 訳) …
  3. 雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん)

    論考:雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん) 中国雲南省西双…
  4. メコン圏現地作家による文学 第11回「メナムの残照」(トムヤンティ 著、西野 順治郎 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第11回「メナムの残照」(トムヤンティ 著、西野 順治郎 訳) 「…
  5. メコン圏を舞台とする小説 第41回「インドラネット」(桐野夏生 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第41回「インドラネット」(桐野夏生 著) 「インドラネット」(桐野…
  6. メコン圏を描く海外翻訳小説 第15回「アップ・カントリー 兵士の帰還」(上・下)(ネルソン・デミル 著、白石 朗 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第15回「アップ・カントリー 兵士の帰還」(ネルソン・デミル 著、白石 …
  7. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第19回「貴州旅情」中国貴州少数民族を訪ねて(宮城の団十郎 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第19回「貴州旅情」中国貴州少数民族を訪ねて(宮城の団十郎 著)…
  8. メコン圏が登場するコミック 第17回「リトル・ロータス」(著者: 西浦キオ)

    メコン圏が登場するコミック 第17回「リトル・ロータス」(著者:西浦キオ) 「リトル・ロー…
  9. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第24回 「激動の河・メコン」(NHK取材班 著)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第24回 「激動の河・メコン」(NHK取材班 著) …
  10. メコン圏に関する中国語書籍 第4回「腾冲史话」(谢 本书 著,云南人民出版社)

    メコン圏に関する中国語書籍 第4回「腾冲史话」(谢 本书 著,云南人民出版社 ) 云南名城史话…
ページ上部へ戻る