- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「メコン圏と日本との繋がり」第1回 「雲南省昆明市と神奈川県藤沢市」
第1回 2000年1月上旬号掲載 メコン圏と日本地方部との繋がり 中国革命音楽の先駆者といわれる昆明出身の聶耳氏(1912年~1935年)が藤沢市鵠沼海岸で水死したことに端を発し、両都市は、1981年友好都市締結調印… -
「歴史舞台としての中国西南部・南部」第1回「越人世界の紹介」
2000年1月号掲載 東・東南アジアと百越 ー 中国語書籍『従越人到泰人』(著・黄恵焜)から ー 良諸文化や河母渡文化をはじめ水稲栽培を示す遺跡が、長江流域から雲南省までの範囲に広く分布していて、稲作の年代は紀元前… -
桑原 晨 氏(くわばら・しん)
1944年石川県金沢市出身。海外青年協力隊でラオスに赴任後、出版の世界に入り、1978年、アジア専門出版社(株)めこんを設立。 20年以上前から、アジア限定、特に東南アジアを対象に、文学・歴史・社会にテーマを置いた良質… -
メコン圏同好会情報コーナー(掲載号別)815号(1998年8月21日)
メコン圏同好会情報コーナー(掲載号別) 815号(1998年8月28日号) ■メコン圏を旅する: ラオス最北ポンサリーへの旅 ■メコン圏の語学に親しむ: クン文字 ■メコン圏のメディアを視聴する: ミャンマーの人気… -
メコン圏同好会情報コーナー(掲載号別)809号(1998年8月21日)
メコン圏同好会情報コーナー(掲載号別)バンコク週報 809号(1998年7月10日~16日号) ■メコン圏に生きメコン圏を活かす:谷口巳三郎 氏(たにぐち・みさぶろう) ■メコン圏の言語に親しむ:タイダム文字(黒タイ…