+
書籍紹介
+
フィクション
メコン圏を舞台とする小説
メコン圏を描く海外翻訳小説
メコン圏が登場するコミック
+
ノンフィクション
メコン圏題材のノンフィクション
+
研究書・資料文献
メコン圏対象の調査研究書
メコン圏の図録・報告書・資料文献
メコン圏と大東亜戦争関連書籍
+
趣味・エッセイ
メコン圏写真集・紀行・エッセイ
メコン圏関連の趣味・カルチャー書
+
現地文学
メコン圏現地作家による小説
メコン圏現地の民話・伝承
+
外国語書籍
メコン圏に関する英語書籍
メコン圏に関する中国語書籍
+
企画特集
コラム(江口久雄)「メコン仙人だより」
関連世界への招待「メコン圏と日本との繋がり」
関連世界への招待「中国西南部・南部の歴史舞台」
+
フォトギャラリー
メコン悠々 源流から河口まで(青柳健二)
祈りの環 ミャンマー(後藤修身)
タイ・ビルマ国境地帯の風景 (泉裕 )
CAMBO DEAR 親愛なるカンボジア(youme)
+
情報DB
+
歴史・国際関係
現代史
歴史人物
日本軍・大東亜戦争
王朝系統
+
民族
民話・神話・伝説
寺院・遺跡・博物館その他建造物
文化
+
社会
地名・地理・自然
地域経済
+
手記寄稿等
+
論考論文・探求活動記
「メコン各地のナーガの”色と形”」(岡崎信雄)
「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」(伊藤悟)
「ナーンの旅、プーミン寺壁画 」(蔵屋敷滋生)
「メコン経済圏協力と雲南省の関わり」( 畢 世鴻)
+
旅行記
「シャン州東部旅行記」(森 博行)
カンボジア旅行記 『ソック・サバーイ』 (小寺剛)
メコン圏旅行記(バンコク週報掲載、清水英明)
書籍「海のシルクロード」調査取材協力 南タイの旅
+
コラム・エッセイ
コラム「巷談クロンサムワー 」(栃木政夫)
エッセイ「ラオスからの手紙」(村山明雄さん)
エッセイ「メーホーソンのちょっといい話」翁春玉
+
活動体験記
ミャンマーボランティア医療活動参加(菊池恭子)
+
ディレクトリー
+
イベント・プログラム
写真展
+
「バンコク週報」コーナー展開
「メコン圏同好会」情報コーナー
+
人物編
メコン圏に関わる出版人
メコン圏に関わる写真家
+
組織団体編
メコン圏に関わる出版社
メコン圏に関わるNGO/NPO
+
サイト運営
+
サイト開設運営者
略歴プロフィール
サイト開設と経緯
サイト開設の背景
問い合わせ
+
メコン圏の魅力
メコン圏の視点:政治・国際関係
メコン圏の視点:経済・ビジネス
メコン圏の視点:歴史・民族・文化
メコン圏の視点:社会
Home
お知らせ
「ベトナムフェスティバル 2023」2023年6月3日・4日、東京・代々木公園イベント広場で開催(入場無料)
「ベトナムフェスティバル 2023」2023年6月3日・4日、東京・代々木公園イベント広場で開催(入場無料)
2023-3-10
「ベトナムフェスティバル 2023」2023年6月3日・4日、東京・代々木公園イベント広場で開催(入場無料)10:00-20:00
詳細は公式ホームページ参照
vietnamfes.net
最近のお知らせ
2023/3/13
「第23回 タイフェスティバル東京2023」(東京・代々木公園、2023年5月20日・21日)
2023/3/10
「 カンボジアフェスティバル 2023」(2023年5月3日・4日) @ (東京・代々木公園)
2023/3/10
「池袋ベトナムフェスティバル」(2023年4月8日・9日、東京・池袋西口公園野外劇場)
2023/3/10
「TOKYOダジャン祭り」(ミャンマー春のお正月祭り)(2023年4月9日、東京・日比谷公園)
2023/3/10
「ベトナムフェスティバル 2023」2023年6月3日・4日、東京・代々木公園イベント広場で開催(入場無料)
ニュース・イベント情報
2023/3/13
「第23回 タイフェスティバル東京2023」(東京・代々木公園、2023年5月20日・21日)
2023/3/10
「 カンボジアフェスティバル 2023」(2023年5月3日・4日) @ (東京・代々木公園)
2023/3/10
「池袋ベトナムフェスティバル」(2023年4月8日・9日、東京・池袋西口公園野外劇場)
2023/3/10
「TOKYOダジャン祭り」(ミャンマー春のお正月祭り)(2023年4月9日、東京・日比谷公園)
2023/3/10
「ベトナムフェスティバル 2023」2023年6月3日・4日、東京・代々木公園イベント広場で開催(入場無料)
過去の記事
タグ
アマラプラ
インドージ湖
カレン族
カレン難民キャンプ
カンボジア
サイゴン
サバナケット
サルウィン河
シエムリアプ
ジャール平原
タイ
チャイティヨ
テト攻勢
トンレサップ湖
トンレ・サップ川
ナーガ
ノンカイ
ハノイ
パイリン
パガン
パクセ
パゴダ
パリ和平協定
ビエンチャン
ビルマ
プノンペン
ホーチミン
ホーチミン・ルート
マハーガンダーヨン寺院
マンダレー
メコンデルタ
メコン河
メソット
ヤンゴン
円覚
大東亜戦争
岡崎信雄
後藤修身
村山明雄
江口久雄
泉裕
藤原薬子
酒井淑夫
雲南
青柳健二
おすすめ記事
調査探求記「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)
「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)第1章 雲南を離れてどれくらいたったか。…
メコン圏を舞台とする小説 第37回「陽はメコンに沈む」(伴野 朗 著)
メコン圏を舞台とする小説 第37回「陽はメコンに沈む」(伴野 朗 著) 第37回「陽はメコンに…
メコン圏が登場するコミック 第5回 「サイボーグ 009 黄金の三角地帯 編」(石ノ森章太郎 著)
メコン圏が登場するコミック 第5回 「サイボーグ 009 黄金の三角地帯 編」(石ノ森章太郎 著) …
雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん)
論考:雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん) 中国雲南省西双…
メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第15回「消え去った世界」あるシャン藩王女の個人史(ネル・アダムズ 著、森 博行 訳)
メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第15回「消え去った世界」あるシャン藩王女の個人史(…
メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第23回「メコン街道」母なる大河4200キロを往く(鎌澤久也 著)
メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第23回「メコン街道」母なる大河4200キロを往く(鎌澤久也 著…
メコン圏現地作家による文学 第13回「愛と幻想のハノイ」(ズオン・トゥー・フォン 著、石原未奈子 訳)
メコン圏現地作家による文学 第13回「愛と幻想のハノイ」 「愛と幻想のハノイ」(ズオン・トゥー…
メコン圏を描く海外翻訳小説 第8回「外人部隊 ディエン・ビエン・フーの黄金」(ダグラス・ボイド 著、伊達 奎 訳)
メコン圏を描く海外翻訳小説 第8回「外人部隊 ディエン・ビエン・フーの黄金」(ダグラス・ボイド 著、…
メコン圏に関する中国語書籍 第3回「云南境内的少数民族」(主编: 谢蕴秋、副主编: 李先绪,民族出版社)
メコン圏に関する中国語書籍 第3回「云南境内的少数民族」(主编: 谢蕴秋、副主编: 李先绪,民族出版…
メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、写真・大村次郷)
メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、…
ページ上部へ戻る
Copyright ©
メコンプラザ
All rights reserved.