「タイ・ビルマ国境地帯の風景」(泉裕さん)⑦「難民キャンプではないタイ・カレンの村」

「タイ・ビルマ国境地帯の風景」(泉裕さん)第7回「難民キャンプではないタイ・カレンの村」

カレン難民キャンプとは違うタイ領内のカレン族の村を撮った写真です。難民キャンプより栄養状態の悪いこどもたちが少なくなかった。

最下段の3枚の写真は、メソート在住のタイ人(華僑)の友人たちが、NGOの援助が行き届かないタイ側のカレン村に少しでも援助を、という事で地元の協力を得て食料、医療などを寄付した時の写真です。正式な団体と言う訳ではなく各自が余っている時間とお金を使って少しでも地元の理解と交流ができればと思って始められたものです。 (写真・文:泉裕さん)

難民キャンプではないタイ・カレンの村の子どもたち

タイカレンの老婆。マキから火をつけてカレン煙草を吸う。
決して美味しいとはいえないが、実に気持ちよく吸っている姿が印象的だった。
(2001年1月中旬撮影)

タイカレンの子供。シャツの中に配布された食糧をできるだけ詰めて運ぼうとする少女。難民キャンプより栄養状態は悪いと思える

難民キャンプではないタイ・カレンの村の子どもたち

食料の配布を受ける村の子どもたち

お決まりのタイ皇族写真を掲げての記念写真。

真剣な眼差しで話を聞く子供達。

関連記事

おすすめ記事

  1. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第15回「消え去った世界」あるシャン藩王女の個人史(ネル・アダムズ 著、森 博行 訳)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第15回「消え去った世界」あるシャン藩王女の個人史(…
  2. メコン圏を舞台とする小説 第37回「陽はメコンに沈む」(伴野 朗 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第37回「陽はメコンに沈む」(伴野 朗 著) 第37回「陽はメコンに…
  3. 調査探求記「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)

    「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)第1章 雲南を離れてどれくらいたったか。…
  4. メコン圏に関する中国語書籍 第3回「云南境内的少数民族」(主编: 谢蕴秋、副主编: 李先绪,民族出版社)

    メコン圏に関する中国語書籍 第3回「云南境内的少数民族」(主编: 谢蕴秋、副主编: 李先绪,民族出版…
  5. メコン圏現地作家による文学 第13回「愛と幻想のハノイ」(ズオン・トゥー・フォン 著、石原未奈子 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第13回「愛と幻想のハノイ」 「愛と幻想のハノイ」(ズオン・トゥー…
  6. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第23回「メコン街道」母なる大河4200キロを往く(鎌澤久也 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第23回「メコン街道」母なる大河4200キロを往く(鎌澤久也 著…
  7. メコン圏が登場するコミック 第5回 「サイボーグ 009 黄金の三角地帯 編」(石ノ森章太郎 著)

    メコン圏が登場するコミック 第5回 「サイボーグ 009 黄金の三角地帯 編」(石ノ森章太郎 著) …
  8. メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、写真・大村次郷)

    メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、…
  9. メコン圏を描く海外翻訳小説 第8回「外人部隊 ディエン・ビエン・フーの黄金」(ダグラス・ボイド 著、伊達 奎 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第8回「外人部隊 ディエン・ビエン・フーの黄金」(ダグラス・ボイド 著、…
  10. 雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん)

    論考:雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん) 中国雲南省西双…
ページ上部へ戻る