- Home
- 過去の記事一覧
清水英明一覧
-
- 2005/3/10
- コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」, 企画特集
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第59話 「ジャバダイ【稲の州】(1)」
邪馬台をジャバタイと読み、その語源は「稲の州」という意味のサンスクリット語か? コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」 第59話 「ジャバダイ【稲の州】(1)」 岡田英弘は、ヤマト(山外)という言葉は仁徳天皇の… -
- 2005/3/10
- メコン圏を描く海外翻訳小説, 書籍紹介
メコン圏を描く海外翻訳小説 第14回「バンコク・コネクションを追え」(R・F・ブリッセンデン 著、米山 菖子 訳)
メコン圏を描く海外翻訳小説 第14回「バンコク・コネクションを追え」(R・F・ブリッセンデン 著、米山 菖子 訳) 「バンコク・コネクションを追え」(R・F・ブリッセンデン 著、米山 菖子 訳、二見書房(二見文庫)… -
- 2005/1/13
- エッセイ(村山明雄さん)「ラオスからの手紙」, 企画特集
第14信「日本の吉田町のお話」「娘のラオス語」
(2005年1月号掲載) 2005年1月13日 皆さんお元気ですか? 日本ではお正月も終わって寒さが厳しくなっているころでしょうね。 久しぶりに「ラオスからの手紙」を皆様にさしあげます。 日本の吉田町の… -
- 2005/1/10
- メコン圏対象の調査研究書, 書籍紹介
メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、写真・大村次郷)
メコン圏対象の調査研究書 第24回「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、写真・大村次郷) 「海のシルクロード」中国・泉州からイスタンブールまで(文・辛島昇、写真・大村次郷、集英社、200… -
- 2005/1/10
- コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」, 企画特集
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第58話 「黒いマレビト(8)」
鹿島神宮と香取神宮の古い民間伝承から関東の古い王国にあったヒンドゥー色、タミル色を復元 コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」 第58話 「黒いマレビト(8)」 鹿島神宮と香取神宮は、関東地方では大変古い歴史を… -
- 2005/1/10
- メコン圏を描く海外翻訳小説, 書籍紹介
メコン圏を描く海外翻訳小説 第13回「クメールからの帰還」(ウィルバー・ライト 著 (Wilbur Wright) 、染田屋 茂(そめたや・しげる)訳)
メコン圏を描く海外翻訳小説 第13回「クメールからの帰還」(ウィルバー・ライト 著 (Wilbur Wright) 、染田屋 茂(そめたや・しげる)訳) 「クメールからの帰還」(ウィルバー・ライト 著 (Wil… -
- 2005/1/10
- メコン圏を舞台とするフィクション, メコン圏を舞台とする小説, 書籍紹介
メコン圏を舞台とする小説 第33回「カンボジア綺譚」(三宅 一郎 著)
メコン圏を舞台とする小説 第33回「カンボジア綺譚」(三宅 一郎 著) 「カンボジア綺譚」(三宅 一郎 著、作品社、1994年8月) <著者紹介> 三宅 一郎(みやけ・いちろう) 東京外国語大学仏文科卒業後、外… -
- 2004/12/10
- メコン圏現地作家による文学, 書籍紹介
メコン圏現地作家による文学 第14回「ツバメ飛ぶ」(グエン・チー・ファン 著、加藤 栄 訳)
メコン圏現地作家による文学 第14回「ツバメ飛ぶ」(グエン・チー・ファン 著、加藤 栄 訳) 「ツバメ飛ぶ」(グエン・チー・ファン 著、加藤 栄 訳、廣中 薫 画、てらいんく、2002年10月発行) <著者… -
- 2004/12/10
- メコン圏が登場するコミック, メコン圏を舞台とするフィクション, 書籍紹介
メコン圏が登場するコミック 第6回「ゴルゴ13 略奪の森林」(さいとう・たかを 著)
メコン圏が登場するコミック 第6回「ゴルゴ13 略奪の森林」(さいとう・たかを 著) 「ゴルゴ 13 略奪の森林」(【SPコミックス・シリーズ125「人質」所収】、著者 さいとう・たかを、200… -
- 2004/12/10
- コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」, 企画特集
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第57話 「黒いマレビト(7)」
黒く光った顔の翁の説話に記された名前「白波之弥奈阿之命」を分析しタミル語から読み解くと・・・ コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第57話 「黒いマレビト(7)」 さていよいよ黒く光った顔の翁、タミル人とおぼし…
ニュース・イベント情報
-
2025/5/20
公開シンポジウム「ベトナム国内事情からみる海外出稼ぎ就業行動と法制度」(昭和女子大学<東京都世田谷区太子堂)+ Zoom、2025年6月28日) -
2025/4/14
村山康文 写真展「ベトナム戦争の傷痕 ー 戦争終結から50年」(立命館大学国際平和ミュージアム 中野記念ホール<京都府京都市>、2025年4月14日~6月21日) -
2025/4/1
アジア専門出版社・めこん社より新刊「地域学者と歩くベトナム」(桜井 由躬雄 著)発刊(2025年4月1日) -
2025/3/14
第20回大阪アジアン映画祭(会場:大阪市内各会場、2025年3月14日~3月23日) -
2025/2/20
日ラオス外交関係樹立70周年記念ラオフェス(ラオスフェスティバル 2025)(会場:東京都代々木公園イベント広場、2025年5月24日・25日)