- Home
- 過去の記事一覧
清水英明一覧
-
明号作戦(仏印武力処理)
2004年1月掲載 1945年3月9日夜、第38軍司令官によって発動された仏印全土にわたる仏印武力処理作戦 1945年3月9日~5月15日 1940年4月、ヨーロッパではドイツ軍がデンマーク、ノルウェーを占領、… -
- 2005/8/10
- メコン圏対象の調査研究書, 書籍紹介
メコン圏対象の調査研究書 第25回「けものたちのないしょ話」中国民話選(君島久子 編訳)
メコン圏対象の調査研究書 第25回「けものたちのないしょ話」中国民話選(君島久子 編訳) 「けものたちのないしょ話」中国民話選(君島久子 編訳、岩波書店、2001年11月発行) 編訳者紹介:君島久子(きみしま・ひ… -
- 2005/8/10
- コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」, 企画特集
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第62話 「徐福の実像」
秦の始皇帝の時代に、日本に渡ったとされる徐福には、タミル色がつきまとう? コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」 第62話 「徐福の実像」 中国人と日本人が書いた徐福の本を読みました。日本の記紀ではまったく無視… -
- 2005/8/10
- エッセイ(村山明雄さん)「ラオスからの手紙」, コラム・エッセイ
第16信「桜ちゃん落第」「左前(ひだりまえ)」「蘭チャンのラオス語」
(2005年8月号掲載) 2005年7月18日 皆さんお元気ですか?いかがおすごしですか。桜ちゃんのパパです。 ラオスに帰ってきました。 ラオスは雨が降ったり晴れたり暑かったり涼しかったり。 日本のお天… -
- 2005/8/10
- メコン圏を舞台とするフィクション, メコン圏を舞台とする小説
メコン圏を舞台とする小説 第35回「メナムの濁流」(鬼島紘一 著)
メコン圏を舞台とする小説 第35回「メナムの濁流」(鬼島紘一 著) 「メナムの濁流」(鬼島紘一 著、2002年3月、双葉社) シャム湾の”ガス田”開発ビジネスに関わりタイに赴任した日本人を主人公とし、… -
-
- 2005/7/10
- メコン圏が登場するコミック, メコン圏を舞台とするフィクション, 書籍紹介
メコン圏が登場するコミック 第10回「美味しんぼ・タイ米の味」(作:雁屋 哲、画:花咲アキラ)
メコン圏が登場するコミック 第10回「美味しんぼ・タイ米の味」(作:雁屋 哲、画:花咲アキラ) 「美味しんぼ -タイ米の味ー」(【ビッグコミックス・第49集】作・雁屋 哲、画・花咲アキラ、1995年2月発行、小学館… -
- 2005/6/10
- メコン圏に関する中国語書籍, メコン圏に関する外国語書籍, 書籍紹介
メコン圏に関する中国語書籍 第7回「民国劲旅 滇军风云 」(谢本书 著、云南人民出版社)①
メコン圏に関する中国語書籍 第7回「民国劲旅 滇军风云」(谢本书 著、云南人民出版社)① 「民国劲旅 滇军风云」(谢本书 著、云南人民出版社、2004年5月発行)① 本書は、中華民国時期(1912年~1949… -
- 2005/6/10
- コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」, 企画特集
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第61話 「蘇馬諟と楼寒」
漢によって封ぜられた韓の蘇馬諟と、前秦の符堅に朝貢した新羅王楼寒の正体は? コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」 第61話 「蘇馬諟と楼寒」 いきなり耳慣れない言葉を出してすみません。倭国王帥升が出たついでに… -
- 2005/5/10
- メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ, 書籍紹介
メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第24回「危機に立つアンコール遺跡」(井川一久 編、写真: 金井三喜雄・高津守
メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第24回「危機に立つアンコール遺跡」(井川一久 編、写真: 金井三喜雄・高津守) 「危機に立つアンコール遺跡」(井川一久 編、写真: 金井三喜雄・高津守、朝日新聞社、1990年3…
ニュース・イベント情報
-
2025/5/20
公開シンポジウム「ベトナム国内事情からみる海外出稼ぎ就業行動と法制度」(昭和女子大学<東京都世田谷区太子堂)+ Zoom、2025年6月28日) -
2025/4/14
村山康文 写真展「ベトナム戦争の傷痕 ー 戦争終結から50年」(立命館大学国際平和ミュージアム 中野記念ホール<京都府京都市>、2025年4月14日~6月21日) -
2025/4/1
アジア専門出版社・めこん社より新刊「地域学者と歩くベトナム」(桜井 由躬雄 著)発刊(2025年4月1日) -
2025/3/14
第20回大阪アジアン映画祭(会場:大阪市内各会場、2025年3月14日~3月23日) -
2025/2/20
日ラオス外交関係樹立70周年記念ラオフェス(ラオスフェスティバル 2025)(会場:東京都代々木公園イベント広場、2025年5月24日・25日)