「祈りの環 ~ミャンマー」第8回「舞」

ある漁村の夕暮れ、浜で少女たちが舞っていた。ティンジャン(水かけ祭り)が終わったばかりで、祭りの余韻が少女たちを包んでいたのだろう。レンズを向けると怪訝な表情を浮かべ踊りは止まった。だが、まわりの大人たちがはやし立ててまたすぐに舞いはじめた。小船の上が彼女たちのステージだった。

舞っている人は美しい。舞うことのできない私は、呆けて彼らを見るか、夢中になってシャッターを切るぐらいしかできない。

(写真・文: 後藤修身さん) 2003年10月号掲載

少女たちは日が落ちて薄暗くなるまで舞っていた。ンガパリにて

ティンジャンの時期、水を掛け合う灼熱の日が暮れると、踊りで夜が更けていく。マンダレーにて

子供たちを引き連れた何頭かのハリボテの動物が村の中をのし歩いていた。
村の広場に出ると、その動物たちの桧舞台だ。バガンにて

小ぶりのピンク色の花が開いた桜の木の下だった。
若い男女が鼻笛の音と共に軽やかなステップを踏む。
私の心も軽くなったような気がした。
チン州、ミンダにて

騒々しい太鼓と鐘と笛の演奏が続いていたかと思うと、村の女が突然立ち上がり舞いはじめた。
インドージ湖、ロンドン村

ナガの男は男である。贅肉ひとつない男たちが踊りながら雄たけびをあげていた。
いつしか、彼らに唱和して叫んでいる自分がいた。
だがそれは、雄たけびとはとてもいえない貧弱なものだった。
ザガイン管区、ラヘーにて

関連記事

おすすめ記事

  1. メコン圏に関する中国語書籍 第4回「腾冲史话」(谢 本书 著,云南人民出版社)

    メコン圏に関する中国語書籍 第4回「腾冲史话」(谢 本书 著,云南人民出版社 ) 云南名城史话…
  2. メコン圏が登場するコミック 第17回「リトル・ロータス」(著者: 西浦キオ)

    メコン圏が登場するコミック 第17回「リトル・ロータス」(著者:西浦キオ) 「リトル・ロー…
  3. 調査探求記「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)

    「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)第1章 雲南を離れてどれくらいたったか。…
  4. メコン圏を描く海外翻訳小説 第15回「アップ・カントリー 兵士の帰還」(上・下)(ネルソン・デミル 著、白石 朗 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第15回「アップ・カントリー 兵士の帰還」(ネルソン・デミル 著、白石 …
  5. 雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん)

    論考:雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん) 中国雲南省西双…
  6. メコン圏を舞台とする小説 第41回「インドラネット」(桐野夏生 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第41回「インドラネット」(桐野夏生 著) 「インドラネット」(桐野…
  7. メコン圏対象の調査研究書 第26回「クメールの彫像」(J・ボワルエ著、石澤良昭・中島節子 訳)

    メコン圏対象の調査研究書 第26回「クメールの彫像」(J・ボワルエ著、石澤良昭・中島節子 訳) …
  8. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第19回「貴州旅情」中国貴州少数民族を訪ねて(宮城の団十郎 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第19回「貴州旅情」中国貴州少数民族を訪ねて(宮城の団十郎 著)…
  9. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第24回 「激動の河・メコン」(NHK取材班 著)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第24回 「激動の河・メコン」(NHK取材班 著) …
  10. メコン圏現地作家による文学 第11回「メナムの残照」(トムヤンティ 著、西野 順治郎 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第11回「メナムの残照」(トムヤンティ 著、西野 順治郎 訳) 「…
ページ上部へ戻る