- Home
- 過去の記事一覧
清水英明一覧
-
- 2000/11/10
- タイ・ビルマ国境地帯の風景 (泉 裕 さん), フォトギャラリー
「タイ・ビルマ国境地帯の風景」(泉裕さん)⑤「カレン難民キャンプの子どもたち(1)」
「タイ・ビルマ国境地帯の風景」(泉裕さん)第5回「カレン難民キャンプの子どもたち(1)」 (写真・文:泉裕さん) [caption id="attachment_865" align="alignnone" wi… -
- 2000/11/10
- メコン圏を舞台とするフィクション, メコン圏を舞台とする小説
メコン圏を舞台とする小説 第10回「熱帯雨林」(立松和平 著)
メコン圏を舞台とする小説 第10回「熱帯雨林」(立松和平 著) 「熱帯雨林」(立松和平 著、1983年7月、新潮社) (この作品は「波」1980年12月号より1982年4月号まで連載された) 著者の立松和平… -
- 2000/10/10
- コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」, 企画特集
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第9話 「鳥たちの大祭」
ビルマのカチン族(雲南のジンポー族)のマナウ祭起源伝説と鳥たちの祭り コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」 第9話 「鳥たちの大祭」 カ・ブンドゥムの踊りをともなう、カチン(ジンポー)族の葬式が、『古事記』に見… -
- 2000/10/10
- メコン圏対象の調査研究書, 書籍紹介
メコン圏対象の調査研究書 第8回「現代眞蠟風土記」(今川幸雄 著)
メコン圏対象の調査研究書 第8回「現代眞蠟風土記」(今川幸雄 著) 「現代眞蠟風土記」(今川幸雄 著)… -
- 2000/10/10
- メコン圏に関する外国語書籍, メコン圏に関する英語書籍, 書籍紹介
メコン圏に関する英語書籍 第8回「Along the Maekhong River & the Cambodian Border」( I.Granot 著)(2)
メコン圏に関する英語書籍 第8回「Along the Maekhong River & the Cambodian Border」( I.Granot 著)(2) 「Along the Maekhong R… -
- 2000/10/10
- メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ, 書籍紹介
メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第7回「布の風に誘われて」中国貴州苗族・染織探訪13年(鳥丸貞恵 著、 イングデザイン研究所 編集)
メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第7回「布の風に誘われて」中国貴州苗族・染織探訪13年(鳥丸貞恵 著、 イングデザイン研究所 編集) 「布の風に誘われて」中国貴州苗族・染織探訪13年(鳥丸貞恵 著、イングデザイ… -
巍山(WEISHAN)
2000年10月掲載 雲南省巍山イ族回族自治県にある南詔王国発祥の地 巍山(weishan)は、雲南省大理白族自治州にあり、洱海の南端に位置する大理(下関)から54km南に下ったところにある町である。古名は、邪竜、後… -
- 2000/10/10
- 情報DB, 情報DB(歴史人物)
バー・モウ
2000年10月掲載 ビルマ民族運動の先駆的指導者で、元ビルマ国家元首 バー・モウ 1893年~1977年 ビルマ民族運動の先駆的指導者で、第2次世界大戦当時、国家元首(国家代表)の地位にあったバー・モウは、日本と… -
- 2000/10/10
- 企画特集, 関連世界への招待「メコン圏と日本との繋がり」
「メコン圏と日本との繋がり」第6回 「『南総里見八犬伝』とヤオ族の始祖伝説
第6回 2000年11月号掲載 日本に伝わるメコン圏事物・事象 江戸時代の歴史伝奇小説「南総里見八犬伝」が借用した犬を始祖とするヤオ族の槃瓠伝説 「南総里見八犬伝」は、1814年(文化1年)から1842年(天保13… -
- 2000/10/10
- フォトギャラリー, 祈りの環~ミャンマー (後藤修身さん)
「祈りの環~ミャンマー」(後藤修身さん)③「僧侶」
「祈りの環~ミャンマー」(後藤修身さん)第3回「僧侶」 「大学生の頃、好きな女の子がいたんだ」 僧院近くの大きな木の下でキラサ師が答えた。 まだ30代の彼はミャンマーの僧侶にしては珍しく英語が達者だ。堕落した僧侶が…
ニュース・イベント情報
-
2025/5/20
公開シンポジウム「ベトナム国内事情からみる海外出稼ぎ就業行動と法制度」(昭和女子大学<東京都世田谷区太子堂)+ Zoom、2025年6月28日) -
2025/4/14
村山康文 写真展「ベトナム戦争の傷痕 ー 戦争終結から50年」(立命館大学国際平和ミュージアム 中野記念ホール<京都府京都市>、2025年4月14日~6月21日) -
2025/4/1
アジア専門出版社・めこん社より新刊「地域学者と歩くベトナム」(桜井 由躬雄 著)発刊(2025年4月1日) -
2025/3/14
第20回大阪アジアン映画祭(会場:大阪市内各会場、2025年3月14日~3月23日) -
2025/2/20
日ラオス外交関係樹立70周年記念ラオフェス(ラオスフェスティバル 2025)(会場:東京都代々木公園イベント広場、2025年5月24日・25日)