「メコン悠々 源流から河口まで」(青柳健二さん)③「雲南省北西部「瀾滄江」 迪慶チベット族自治州 & 大理ペー(白)族自治州」

「メコン悠々 源流から河口まで」(青柳健二さん)③「雲南省北西部「瀾滄江」 迪慶チベット族自治州 & 大理ペー(白)族自治州」

雲南省を南北に縦断して流れるメコンは、中国語で「瀾滄江」と呼ばれる。雲南北部はとくに「三江並流風景区」といい、メコン、長江、サルウィンが並行に流れ、それそれが人間の往来を拒むような切り立った峡谷をつくっている。本流沿いは大きな町ができる地形ではないが、支流を遡ると、人の住む盆地が点在し、チベット、ペー、リス族などが暮している。
(写真・文 青柳健二さん) 2000年2月上旬号掲載

梅里雪山とチベット族村。山の下を瀾滄江(メコン)が流れる

永平県の険しい峡谷を流れる瀾滄江(メコン)

大理の洱海湖で、魚をとるペー(白)族の漁師

中甸(雲南省最北西部の迪慶チベット族自治州の州都)のチベット寺院の祭りで披露された仮面劇

関連記事

おすすめ記事

  1. メコン圏対象の調査研究書 第30回 「ベトナムから来たもう一人のラストエンペラー」(森 達也 著)

    メコン圏対象の調査研究書 第30回 「ベトナムから来たもう一人のラストエンペラー」(森 達也 著) …
  2. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第32回 「ミャンマーという国への旅」(エマ・ラーキン 著、大石 健太郎 訳)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第32回 「ミャンマーという国への旅」(エマ・ラーキ…
  3. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川口 敏彦 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第31回「メコン川物語 ー かわりゆくインドシナから ー 」(川…
  4. メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田竹二郎 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第16回「田舎の教師」(カムマーン・コンカイ 著、冨田 竹二郎 訳) …
  5. メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らす Vietnamese Style」(石井 良佳 著)

    メコン圏関連の趣味実用・カルチャー書 第10回「ベトナム雑貨と暮らすVietnamese Style…
  6. メコン圏が登場するコミック 第25回「BLACK JACK『魔王大尉』」(著者: 手塚 治虫)

    メコン圏が登場するコミック 第25回「BLACK JACK『魔王大尉』」(著者: 手塚 治虫) …
  7. メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人」(土生良樹 著)

    メコン圏と大東亜戦争関連書籍 第8回「神本利男とマレーのハリマオ マレーシアに独立の種をまいた日本人…
  8. メコン圏を描く海外翻訳小説 第19回「ビルマの日々」(ジョージ・オーウェル 著、大石健太郎 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第19回「ビルマの日々」(ジョージ・オーウェル 著、大石健太郎 訳) …
  9. メコン圏を舞台とする小説 第52回「蝶舞う館」(船戸与一 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第52回「蝶舞う館」(船戸与一 著) 「蝶舞う館」(船戸与一 著、講…
ページ上部へ戻る