- Home
- 過去の記事一覧
清水英明一覧
-
- 2003/4/26
- メコン各地のナーガの”色と形”(岡崎信雄さん), 企画特集
雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん)
論考:雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん) 中国雲南省西双版納タイ族自治州シーサンパンナ(Xishuangbanna)の仏教寺院に見る仏陀を守護するナーガの造形に、インドのヒンズ… -
- 2003/4/12
- エッセイ(村山明雄さん)「ラオスからの手紙」, コラム・エッセイ
第9信「ラオス華僑の中国正月」「結婚式の招待状」
(2003年5月号掲載) 2003年4月12日 国連ボランティア 地下水開発エンジニア 村山明雄 「ラオス華僑の中国正月」 今年の2月15日は旧暦の1月15日、つまりこの日は中国では「元宵節」日本でいえば「… -
- 2003/4/10
- コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」, 企画特集
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第38話 「漢字と泰・越語(5)」
藤堂明保氏の著書「漢字と文化」の中の「楚と越ーベトナム人・タイ人の源流」への論考 コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第38話 「漢字と泰・越語(5)」 藤堂明保の『漢字と文化』は昭和42年(1967)に出た本… -
- 2003/4/10
- メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ, 書籍紹介
メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第17回「麻薬ロードをゆく」(柘植 久慶 著)
メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第17回「麻薬ロードをゆく」(柘植 久慶 著) 武器なき戦場「麻薬ロードをゆく」悲しき第三の戦略物資(柘植 久慶 著、徳間書店、1989年2月発行) <著者紹介> … -
ミャオ族の「招日神話」
2003年4月掲載 複数の太陽の出現とそれを射る話(「射日神話」)と、隠れた太陽の呼び出し(「招日神話」)の話 ◆「オンドリにはなぜトサカがあるか」 複数の太陽の出現とそれを射る話(「射日神話」)と、隠れた太陽の呼… -
- 2003/4/10
- CAMBO DEAR(親愛なるカンボジア)(youmeさん), フォトギャラリー
「CAMBO.DEAR (親愛なるカンボジア)」(youmeさん)第9回「 キノミキノママプロジェクト【4】」
「CAMBO.DEAR (親愛なるカンボジア)」(youmeさん)第9回「 キノミキノママプロジェクト【4】」 その後、プロジェクト次テーマ[チベットの詩人探しの旅]にインドのダラムサラへと出かけ、3週間程でタイに戻っ… -
- 2003/4/10
- メコン圏を舞台とするフィクション, メコン圏を舞台とする小説
メコン圏を舞台とする小説 第22回「インドシナの星条旗」(檜山良昭 著)
メコン圏を舞台とする小説 第22回「インドシナの星条旗」(檜山良昭 著) 「インドシナの星条旗」(檜山良昭 著、中央公論社(C-NOVELS)1987年8月) 1980年代後半の国際情勢を背景にベトナムをめぐ… -
- 2003/3/10
- コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」, 企画特集
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第37話 「漢字と泰・越語(4)」
中国大陸の南方では漢字文化が伝わる以前から様々な稲作技術の用語が原語として存在 コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第37話 「漢字と泰・越語(4)」 「米」という字は甲骨文字にはやくも見えますが、これは粟作経… -
- 2003/3/10
- CAMBO DEAR(親愛なるカンボジア)(youmeさん), フォトギャラリー
「CAMBO.DEAR (親愛なるカンボジア)」(youmeさん)第8回「 キノミキノママプロジェクト【3】」
「CAMBO.DEAR (親愛なるカンボジア)」(youmeさん)第8回「 キノミキノママプロジェクト【3】」 こうしてカンボジアの詩人が参加し、我々には次の課題が待っていた。 作品を預かるだけでは、このプロジェクト… -
- 2003/2/10
- コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」, 企画特集
コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第36話 「漢字と泰・越語(3)」
「砕」と言う字の最も古い発音を残す越語「トアイ」と、タイ語「テーク」、北タイ苗語「テーア」の関係 コラム(江口久雄さん)「メコン仙人だより」第36話 「漢字と泰・越語(3)」 「萬」という字は、一万を表す旧字体の漢…
ニュース・イベント情報
-
2025/5/20
公開シンポジウム「ベトナム国内事情からみる海外出稼ぎ就業行動と法制度」(昭和女子大学<東京都世田谷区太子堂)+ Zoom、2025年6月28日) -
2025/4/14
村山康文 写真展「ベトナム戦争の傷痕 ー 戦争終結から50年」(立命館大学国際平和ミュージアム 中野記念ホール<京都府京都市>、2025年4月14日~6月21日) -
2025/4/1
アジア専門出版社・めこん社より新刊「地域学者と歩くベトナム」(桜井 由躬雄 著)発刊(2025年4月1日) -
2025/3/14
第20回大阪アジアン映画祭(会場:大阪市内各会場、2025年3月14日~3月23日) -
2025/2/20
日ラオス外交関係樹立70周年記念ラオフェス(ラオスフェスティバル 2025)(会場:東京都代々木公園イベント広場、2025年5月24日・25日)