メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第1回 「カンボジア ー僕の戦場日記」(後藤勝 著)

メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第1回 「カンボジア ー僕の戦場日記」(後藤勝 著)


「カンボジア ー僕の戦場日記」(後藤勝 著、めこん、1999年4月発行)

<著者紹介)後藤 勝(ごとう・まさる)
1966年生まれ、愛知県名古屋市出身

 1966年生まれ、今年34歳(2000年当時)の写真家・後藤勝氏の撮った写真が、大きく数十枚も、見開きページで掲載された単行本である。

1997年4月、長期取材の覚悟でカンボジアを再訪した後藤氏が、内戦勃発の前兆をプノンペンで感じるところから本章が始まっている。その後、首都プノンペンでの市街戦だけでなく、タイ国境の戦闘の激しかったソム・ラオング、オスマイチ、アンロング・ヴェングの戦地に赴き、戦場の最前線で写真を撮り続けているが、この本は、写真だけではなく、日記という形を採った詳細な記録となっている。

 前線に借り出される少年を含む一般兵士や、戦闘に巻き込まれた市民・農民と行動を共にしていればこそのリアルな写真が、本のページを繰るたびに、見開きページいっぱいに戦争のむごさを伝えるべく現れてくる。

 銃弾を受けた瀕死の少女、全身焼けただれの兵士、処刑された反対派の遺体、子供を抱えてジャングルに逃げる農民、地雷と砲撃を避け、河を渡る農民、家の側の壕に逃げ込む子供たち、家族の死の前に泣きじゃくる市民、前線の兵士の横顔、投降したポルポト兵たちなどなど、ニュース報道だけでは伝わってこない臨場感あふれる写真が満載だ。

1997年9月、8年ぶりに一旦日本に帰国した後藤氏は、日本の贅沢にもすぐに慣れ、カンボジアに戻るのが多少怖かったが、カンボジアの姿を出来るだけ多くの人に伝えることのできる写真を撮るためには、少しでも長くカンボジアの人々とともに暮らさねばと、カンボジアに再び戻った。そして戦地の前線にまた飛び込んで行き、1997年末からのカンボジア政府軍乾季大攻勢、更に1998年4月の最後のポルポト派拠点陥落の現場に身を置くことになった。

『カンボジアー僕の戦場日記』の目次 

まえがき
プロローグ ・・・1960年後半~1997年2月 カンボジア政情の推移

崩壊する新生カンボジア王国 ・・・1997年6月2日~7月4日
内戦勃発の前兆/市街戦前日

首都プノンペン市街戦・・・1997年7月6日
犠牲となる市民/ 突入する戦車部隊/ 銃口を突きつける兵士/ 略奪と処刑/医師も薬も足りない病院

戦闘を追いシェムリアップ州へ・・ 1997年7月15日~1997年10月
戦場に向かうハイエナたち/ 静まり返るアンコール・ワットの町/ たたかうポル・ポト投降兵/ 激戦地ソム・ラオング/ 逃げまどう農民たち(7月21日~7月28日)/泥沼の戦闘/ 引き裂かれた家族/掃討作戦/ 恐ろしいポル・ポト軍の地雷/ 置き去りにされる兵士の死体/ 最前線の少年兵士/炎上する国境の町(オスマイチ)/ 銃弾に倒れる突撃隊(8月30日)/ マラリアで震える/ 8年ぶりに日本へ帰国/ 平和な日本で思ったこと

カンボジア政府軍乾季大攻勢・・ 1997年12月10日~1998年2月
クリスマスはジャングルの中/夜襲/ スマイチ山攻防戦(98年1月)/ 怯える兵士たち/ 空腹と絶望/野戦病院/ 待ち伏せ攻撃/ 病院裏の火葬場/ 市民に降りかかる砲撃の雨/ 従軍中に負傷/ バンコクの病院へ

ポル・ポトを追いタイ国境をさまよう・・1998年4月1日~4月16日
制圧されたポル・ポト派の拠点 アンロング・ヴェング/ ポル・ポト派市民の生活/投降したポル・ポト兵たち/ 200高地の激戦/ ポル・ポト氏死去/ すべてが終わったのか?

祖国を追われたカンボジア難民・・1998年5月1日~5月15日
戦闘を続けるポル・ポト軍/憎しみ合う同じ民族(タイ・スリン県のカンボジア難民キャンプ)

カンボジア国民による初めての総選挙  98年6月20日~7月24日
選挙に怯える市民/平和更新

内戦の犠牲者・・1998年8月
軍病院 あふれる負傷兵/傷ついた兵士たち/ 貧困にあえぐ人々

あとがき

カンボジア総選挙後の動向
【関連テーマ・ワード情報】の『総選挙から新政府樹立まで』を参照
1998年11月30日、新政府樹立

ポルポト派をめぐる動き
1998年12月初、ポルポト派の最後のゲリラ部隊が政府に投降し、実質ポルポト派の壊滅が宣言されていたが、逃亡している3人のリーダーも、タモク司令官を除くキエウ・サンパンとヌオン・チアの両名がカンボジア政府に投降したと、1998年12月26日カンボジア政府は発表。12月25日タモク氏を除く最後のリーダー2名がカンボジア政府に投降。1999年3月6日、最後のリーダー・タモクが逮捕される。

関連記事

おすすめ記事

  1. メコン圏に関する中国語書籍 第4回「腾冲史话」(谢 本书 著,云南人民出版社)

    メコン圏に関する中国語書籍 第4回「腾冲史话」(谢 本书 著,云南人民出版社 ) 云南名城史话…
  2. メコン圏を舞台とする小説 第41回「インドラネット」(桐野夏生 著)

    メコン圏を舞台とする小説 第41回「インドラネット」(桐野夏生 著) 「インドラネット」(桐野…
  3. 調査探求記「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)

    「ひょうたん笛の”古調”を追い求めて」①(伊藤悟)第1章 雲南を離れてどれくらいたったか。…
  4. メコン圏対象の調査研究書 第26回「クメールの彫像」(J・ボワルエ著、石澤良昭・中島節子 訳)

    メコン圏対象の調査研究書 第26回「クメールの彫像」(J・ボワルエ著、石澤良昭・中島節子 訳) …
  5. 雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん)

    論考:雲南省・西双版納 タイ・ルー族のナーガ(龍)の”色と形” ①(岡崎信雄さん) 中国雲南省西双…
  6. メコン圏現地作家による文学 第11回「メナムの残照」(トムヤンティ 著、西野 順治郎 訳)

    メコン圏現地作家による文学 第11回「メナムの残照」(トムヤンティ 著、西野 順治郎 訳) 「…
  7. メコン圏を描く海外翻訳小説 第15回「アップ・カントリー 兵士の帰還」(上・下)(ネルソン・デミル 著、白石 朗 訳)

    メコン圏を描く海外翻訳小説 第15回「アップ・カントリー 兵士の帰還」(ネルソン・デミル 著、白石 …
  8. メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第19回「貴州旅情」中国貴州少数民族を訪ねて(宮城の団十郎 著)

    メコン圏の写真集・旅紀行・エッセイ 第19回「貴州旅情」中国貴州少数民族を訪ねて(宮城の団十郎 著)…
  9. メコン圏が登場するコミック 第17回「リトル・ロータス」(著者: 西浦キオ)

    メコン圏が登場するコミック 第17回「リトル・ロータス」(著者:西浦キオ) 「リトル・ロー…
  10. メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第24回 「激動の河・メコン」(NHK取材班 著)

    メコン圏題材のノンフィクション・ルポルタージュ 第24回 「激動の河・メコン」(NHK取材班 著) …
ページ上部へ戻る